このページの本文へ

お家でスポーツの祭典を楽しむAV機器選び 第2回

中継の番組探しが面倒!? だったら全録レコーダーを買え‼

2016年07月20日 10時00分更新

文● 鳥居一豊

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

全録レコーダーはチューナ数、HDD容量、録画モード
を基準に選べ!

パナソニック「DMR-BRX7020」の前面パネルを開いた状態。USB端子とSDメモリーカードスロットがあり、B-CASカードはフルサイズが2枚だ

パナソニック「DMR-BRX7020」の前面パネルを開いた状態。USB端子とSDメモリーカードスロットがあり、B-CASカードはフルサイズが2枚だ

DBR-M590の前面パネルを開いた状態。USB端子とSDメモリーカードスロットがあり、右に3つ並んでいるのがmini-B-CASカードだ

DBR-M590の前面パネルを開いた状態。USB端子とSDメモリーカードスロットがあり、右に3つ並んでいるのがmini-B-CASカードだ

 ここからは、主力モデルを使いながら、全録レコーダーの機能や選び方のポイントを紹介していく。使用する全録レコーダーは、東芝「DBR-M590」(実売価格 16万円前後)、パナソニックの「DMR-BRX7020」(実売価格 17万円前後)の2機種だ。

DMR-BRX7020の背面。入出力端子はHDMI×1、ビデオ入力×1。i.LINK端子も備える。外付けHDD用のUSB端子は2系統だ

DMR-BRX7020の背面。入出力端子はHDMI×1、ビデオ入力×1。i.LINK端子も備える。外付けHDD用のUSB端子は2系統だ

DBR-M590の背面。入出力端子はHDMI出力×1、ビデオ入力×1と一般的なBDレコと変わらない。外付けHDD用のUSB端子が全録用と通常録画用の両方が用意されている

DBR-M590の背面。入出力端子はHDMI出力×1、ビデオ入力×1と一般的なBDレコと変わらない。外付けHDD用のUSB端子が全録用と通常録画用の両方が用意されている

全録できる放送の数(チューナー数)を確認する

 全録に分類されるレコーダーにも、チューナー数はモデルによって差異がある。最小だと3つの放送を全録でき、最大では10の放送を全録できるモデルもある。これを簡単に見分ける方法がチューナー数だ。

 ただしチューナー数=全録できる放送の数ではないので要注意。一般的なレコーダーとしての使い勝手も確保するため、全録用チューナーと通常録画用チューナーが独立して内蔵されているのだ。だから、特定のモデルが同時にいくつの放送局を全録できるかをしっかりと把握しておくことが重要だ。

DMR-BRX7020の場合、11チューナー内蔵で、全録チャンネルは標準で8ch、追加して10chまでの全録が可能。ただし、標準の8chのうちの5chは地デジ専用だ

DMR-BRX7020の場合、11チューナー内蔵で、全録チャンネルは標準で8ch、追加して10chまでの全録が可能。ただし、標準の8chのうちの5chは地デジ専用だ

DBR-M590の場合、9チューナー内蔵で標準設定では6ch全録が可能。追加設定で残りの通常録画用チューナーもすべて全録で使うこともできる

DBR-M590の場合、9チューナー内蔵で標準設定では6ch全録が可能。追加設定で残りの通常録画用チューナーもすべて全録で使うこともできる

DBR-M590はすべてデジタル3波対応なので、BSや110度CSを全録することも可能。ただし、有料放送は契約したB-CASカードが必要なので、1枚(3つの放送局)に収めないと2枚のカードとも契約が必要になる

DBR-M590はすべてデジタル3波対応なので、BSや110度CSを全録することも可能。ただし、有料放送は契約したB-CASカードが必要なので、1枚(3つの放送局)に収めないと2枚のカードとも契約が必要になる

 では、全録できるチューナーはいくつあれば十分なのか? これは録りたい番組のジャンルなどによって異なる。8月の国際スポーツイベントはNHKおよび民放各社が中継するので、少なくともNHKと受信可能な民放を網羅しておきたい。

 首都圏の場合は、東京ローカルを含めても最低6つあれば十分と言えるだろう。地上波についてはすべてカバーすることになるので、それなりにコストもかかってしまうが、ほとんどの放送がすべて全録できていると極めてテレビ視聴が便利になる。この機会に全録レコーダーを検討するならば6ch全録以上を目指してほしい。

HDD容量は多ければ多いほどいいが、USB HDDで拡張も可能

 続いてHDD容量。全録レコーダーに限らないが容量は多ければ多いほどいい。しかし、HDDが大容量なモデルは価格も高くなるので悩ましいところ。DBR-M590はHDD容量が6TBで、DMR-BRX7020はHDD容量が7TB。どちらも十分に大容量だ。

 全録レコーダーは、全録した番組を古い物から順番に自動で消去する(だから不要な番組の削除という手間も基本的に発生しない)。この仕様のため、HDD容量が多いと全録した番組を貯めておける期間が長くなることになる。

 全録レコーダーを快適に使うには最低でも1週間+1日以上欲しいので、基本的にHDD容量は大きいほど有利だ。

 しかし、実際はそこまで大容量HDDにこだわる必要もない。第1の理由として、USB HDDを増設して容量の増設が可能なため。どちらのモデルも全録用と通常録画用の両方それぞれにHDDを増設できるので、その分番組の蓄積期間を増やせる。HDD増設を考えるならば、内蔵HDDの容量はあまり気にしなくてもいい。

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中