週刊アスキー連動【超お役立ち】特集
3月18日発売の「週刊アスキー」特別編集ムックは2016春の超お役立ち特大号!! ASCII.jpでは誌面連動特集として、誌面に載せきれなかった大量のお役立ち知識を掲載します。編集部秘蔵のお役立ちフォルダーが火を吹きますぜ。
こんにちは、アスキーのナベコです。
![]() |
---|
ふんどしを締めたことがない。そんなあなたは必見です! |
みなさん、“ふんどし”の巻き方って、ご存知ですか?
私は先日、とある機会にふんどしをプレゼントされたのですが、それまであのピロピロな布がどういう仕組みで臀部に装着されるのか、仕組みを知りませんでした。
![]() |
---|
越中ふんどし(男性もの)。「縁起良く紅白の2枚です」だとか。職場の男性から下着を渡されたとかってセクハラ被害を主張できないものだろうか。 |
我らが日本の伝統的な肌着であるのに、意外に知りませんよね。着け方。
![]() |
---|
今、実をいうとふんどしが快適な下着として見直されつつあり、ひそかなブームらしいのです。なんと女性もののふんどしも売られていて、“ふんパン”とか呼ばれているそうですよ。
なので、近いうちふんどしの本格的なブームが来るとして、今のうちに触れておかないと、「ネクタイの巻き方知らないなんて」と同じように、「ふんどしの着け方を知らないなんて」と馬鹿にされてしまうかもしれません。
みなさんもぜひ、ふんどしの着け方をマスターしておきましょう!
今どき知らなきゃ恥!? ふんどしの締め方を完全マスター
![]() |
---|
真っ赤な越中ふんどし。“赤ふん”です。 |
こちらは越中ふんどし。魚屋さんの前掛けのように、腰に巻く紐から長い布が下っている形状ですね。
越中ふんどしが本格的に普及したのは明治末期ごろからということで、比較的新しいタイプのものです。江戸時代頃にはキュッと締め上げてお尻を包み隠さない六尺ふんどしなどが一般的だったとか。
![]() |
---|
私、アラサーナベコがふんどしの着け方をレクチャーします! |
はい、では着けていきましょう。
なお、ふんどしは“履く”ではなく“締める”という言葉が良いですね。
![]() |
---|
まず、ふんどしを広げて後ろに回します。この時、ふんどしの折り目の無いほうを身体側につけるのが正解だそうです。
お尻の真ん中に布を持ってくるように気をつけましょうね。浴衣を着るときに鏡を見ながら背中と着物の中央を合わせるのに似てると思いました。ウフフ!
↓↓↓
![]() |
---|
紐を腰にまわし、前のほうで結びます。ウエストじゃなくて腰ですよ。
↓↓↓
↓↓↓
↓↓↓
![]() |
---|
写真、自主規制で股のあたりはカット。 |
次に、身体の後で垂れているふんどしを、股の間を通し前に持ってきます。そして布を紐の内側に通して引っ張ります。
このときに、ちゃんとフィットするようにギュッと引っ張るのがポイント。これで装着感が変わってきますよ。
↓↓↓
![]() |
---|
前垂れが大事な場所を隠してくれる。安心感。 |
ここまで来たらうまく締められたも同然です。布を前に垂らし、シワを引っ張って整えましょう。
↓↓↓
![]() |
---|
写真、自主規制で股のあたりは(以下略) |
後ろ側も布の乱れを整えましょう。これで装着完了です!
いかがでしょう。想像よりもずっと簡単ではないですか? 私はふんどしがいかに機能的な形状であるか実感させられました。
![]() |
---|
得意げっ!! |
みなさんにお詫びしたいのは、まだ直接肌に身に着けていないため、装着感が未知数である点。服ごしの感じだと、フィット感に違和感はやはりあるかもしれません。もちろん、不慣れであるためや、男性ものを女性が身に着けてためという要因は大きいでしょう。
きっと、慣れたら非常にクールで機能的で快適でイキな下着であることは間違いないです!! ぜひに!!
![]() |
---|
赤ふんを締めて週アスを読みましょう!! |
ナベコ
![]() |
---|
寅年生まれ、腹ぺこ肉食女子。特技は酒癖が悪いことで、のび太君同様どこでも寝られる。30歳になるまでにストリップを見に行きたい。Facebookやってます!
人気の記事:
「酒好き必訪!超コスパの神楽坂「塩梅」の日本酒飲み放題
」「串カツ田中が100円均一なので、一番高い串を食べてきた」「アラサーが女子大生にまんまと成りすませるか試してみた」「“噂のダイソー100円ワインを飲んでみた」
週刊アスキー特別編集 2016春の超お役立特大号
![]() |
---|
またもや紙で登場!「週刊アスキー」特別編集
タブレットにPC、スマホにAV家電まで
激安から超高性能どれを買うのが正解!?
春のデジモノいいとこどり2016
●電力自由化時代の歩き方
●格安SIMスタートガイド
●今さら聞けないiPhone 6s大全
●初めてのドローン購入ガイド10機種 ほか
【特別付録】秋葉原最新ガイドマップ
■判型:A4変、152ページ
■ISBN:978-4-04-865631-3
■発売:2016年3月18日(金)
■定価:690円
■販売店:全国の書店、コンビニ、ネット書店など
■Amazon.co.jpで購入
週刊アスキー特別編集 2016春の超お役立特大号 (アスキームック)KADOKAWA/アスキー・メディアワークス

この特集の記事
- 「Strava」対応のChrome拡張機能が超便利【超お役立ち】
- エクセルの連続データ入力効率化を考える【超お役立ち】
- 「おもいでばこ」こそPCの究極進化系 写真を管理する時代は終わった【超お役立ち】
- 大画面TVに無線でPC画面を映したい人の最適解!【超お役立ち】
- iPhone 6sならHey, Siriがおかん代わりに【超お役立ち】
- 増えるUSB機器を充電ステーションでキレイに整頓しよう【超お役立ち】
- 電話だと覚えきれないので、録音しよう【超お役立ち】
- なくなる不安もあるけど使い勝手いいiPhoneの3D Touch【超お役立ち】
- 春の新生活でモバイルルーター買うならWiMAX 2+がよし!【超お役立ち】
- ホテルなどの有線LANを手軽に無線化できる!【超お役立ち】
- この特集の一覧へ