このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

RDBMS「Tibero」+分散ストレージのリアルタイムデータ分析ソリューション

ティーマックス、高速DBソリューション「ZetaData」国内発表

2015年12月08日 11時00分更新

文● 大塚昭彦/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 日本ティーマックスソフトは12月8日、「ZetaData(ゼタデータ)3」を国内提供開始することを発表した。9月から提供しているRDBMS最新版「Tibero 6」サーバーと分散ストレージサーバー群をInfiniBand接続し、さまざまな高速化技術の採用により高性能かつスケーラビリティの高いOLTP/OLAP統合データ環境を実現する。

Zeta Data 3の特徴。ストレージI/Oのボトルネックを解消するためにさまざまな技術を投入

 ZetaData 3は、Tiberoクラスタと分散ストレージサーバークラスタ、両者を結ぶ高速なInfiniBandネットワークで構成される、OLTP/OLAP統合データソリューション。一般的なDB環境でパフォーマンスのボトルネックになりがちなストレージI/O部分に、さまざまな高速化技術を盛り込んでいる。

Zeta Dataのアーキテクチャ。Tibero DBクラスタと、ストレージサーバー群をInfiniBandで接続している。DB/サーバー群は柔軟にスケールアップ/スケールアウト可能

 具体的にはまず、Tibero 6が備えるストレージ仮想化レイヤー(TAS:Tibero Active Storage)を介してx86ベースのストレージサーバー群への並列書き込み/読み出しを行うアーキテクチャがある。InfiniBandネットワークでは低負荷/高速なRDS/RDMAプロトコルを採用しており、同社テストでは通常のSANと比較して「7倍以上」の通信スピードを実現したという。

InfiniBandとRDS/RDMAプロトコルの採用により、多数のノードを接続する場合のネットワークボトルネックを解消

 さらに、「ファンクション・オフローディング機能」を採用しており、ストレージサーバー側でSQL条件を理解し、DBサーバーが必要としている行/列だけを転送対象とすることで、転送データ容量を大幅に抑制する。

 加えてストレージサーバーで、頻繁に使われる条件列の要約情報をメモリ上で保持する「ストレージデータマップ機能」を採用している。これらの機能により、不要なディスクI/O回数を削減するとともに、ストレージI/Oにかかる時間を大幅に短縮している。

DBサーバーに転送するデータをあらかじめ絞り込む「ファンクション・オフローディング機能」

列に含まれるデータの要約情報をメモリ上に保持して不要なディスクI/Oを防ぐ「ストレージデータマップ機能」

 ストレージサーバーでは、1台あたり最大6.4TBのフラッシュキャッシュも搭載している。頻繁に利用されるホットデータは自動的にフラッシュキャッシュ上へ格納し、ランダムI/O発生時の応答時間を向上させる。

 こうした高速化機能を投入した結果、ZetaDataは通常のTiberoよりも大幅に高速化している。TPC-Hベンチマークの結果では、最高20倍のパフォーマンス向上が見られたという。

通常のTiberoとZetaDataとのパフォーマンス比較

 また、ストレージ仮想化レイヤー(TAS)の存在によって、ストレージサーバー/ディスクを無停止で拡張することができるほか、ディスク間のデータ分布の均等化(バランシング)やフェイルオーバーも自動で処理される。Columnar Complession(列圧縮)技術によるディスク容量の大幅な削減も可能。

Columnar Complession(列圧縮)を適用することで、データサイズを最大5分の1程度まで圧縮できる

 ZetaData 3の国内提供開始は2月初旬から。標準構成(Tibero DBサーバー×2、ストレージサーバー×3)の参考価格は1536万1800円(税抜)から。なおこの価格にハードウェア費用は含まれない。

(→次ページ、“仮想敵”はオラクルのExadata

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ