このページの本文へ

プログラミングの学習もできる遊びから知育・学習までできそうなプラットフォーム

対戦レースやロボット相撲、迷路走行までできるロボットカー「Cannybot 」、資金獲得中

2015年10月09日 18時19分更新

文● 行正和義 編集/ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Cannybot

 クラウドファンディングKickstarterにて、自分で組み立ててさまざまな遊びができるロボットカートイ「Cannybot」が絶賛資金獲得中だ。

 これは光学センサーが一体となったマイコンボードを中心に左右2つの車輪で駆動する手のひらサイスのオモチャの車両。キット状態で提供され、組み立てればBluetooth LEで接続したスマホのアプリから操縦できる。

キットの状態で提供、組み立てて遊ぶ

 いくつかの走行コースが用意され、Webからダウンロードしてプリンターで印刷して楽しむ。車体下面には左右および中央に光学センサーが配置され、このうち中央はカラーセンサーとなっている。左右の光学センサーにより、コースのラインからはみ出さないようにライントレースで走行するので、スロットカーレーシングのような楽しみが可能。

左右の光センサーを用いてライントレース走行する。中央にカラーセンサーを持つのがポイント 

 中央のカラーセンサーでライン上のマークの色を認識できるため、操作アプリ側で「この色を検出したら右に曲がる」といった簡単なプログラムを組め、マイクロマウスのような迷路解きを楽しむこともできる。また、英ケンブリッジ大学で開発されたニューラル言語エンジンを採用した独自のプログラミング環境を持ち、6~12歳の子供でもロジックを組み合わせてプログラムできるという。さらにPythonまたはJavaを用いてもっと複雑なプログラムを組むことも可能。

文法を気にすることなくにロジックを組めるCannyTalkと呼ばれるプログラミング環境を持つという

 ボディーのデザインは付属のシールでカスタマイズ可能なほか、CADデータも公開されているので3Dプリンターでオリジナル車両を作ることも可能。

周回レースコースはレーンごとやゾーンで色分けされており、車両側が感知してレーンを選択したり、加速・減速するようだ。迷路はスタート/ゴールに色が付いている

 1個を入手できる金額は89ドル(早期特典価格)より。国際注文にも対応しており、発送は12月の予定。

■Amazon.co.jpで購入

■関連サイト

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン