このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ

超高精細WQHD・新デザイン・「Super ATOK ULTIAS」採用!!

死角なし! 最強スペックを極めた「ARROWS NX F-02G」

2014年10月16日 12時00分更新

文● 村元正剛

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

バッテリー容量はトップクラスの3500mAh
約10分で約1日分の充電も可能

 バッテリー容量は、スマホとしてはトップクラスの3500mAhで、「3日を超える電池持ち」とうたっている。筆者が実際に使ってみた印象としては、暇があればネットを見たり、ゲームをしたりするヘヴィユーザー(つまり筆者)でも、朝フル充電して出掛ければ、その日のうちに電池が切れる心配はなさそうだ。画面をオフにしているときの電池消耗は、ほとんどないと言ってもいいほど少ないので、省電力を心がけて使えば、十分3日以上使えるだろう。

 特に、画面をオフにしているときの電池消耗が少なく、例えば夜に60%だったとしても、翌朝ほとんど減っていない。そろそろ充電しないとなぁ〜と思ってからも1日は持つといった感じ。

 「急速充電2」にも対応しているので、就寝時に充電するのを忘れても、朝に10分程度で約1日分の充電ができることも利点だ。外回りの多い営業職の方や出張時にも重宝するだろう。

バッテリーの使用状況を細かくチェックできる「バッテリモニターセンサー」も便利

日常的な利用では電池切れの心配はほぼ無用だが、出張時などにはユーザー任意の設定ができる省電力機能「エコモード」も活用できる

機能やスペックに死角なし!
安心して長く使い続けられる「ARROWS NX F-02G」

 ARROWS NX F-02Gは、このほかにも防水・防塵、ワンセグ、おサイフケータイといった、「なくては困る」機能はすべて搭載している。ワンセグだけでなくフルセグの視聴・録画も可能。しかも、本体から引き出すロッドアンテナで受信できるので、外出先で観たい番組が始まった時や、ニュースなどをチェックしたい時にも重宝するはずだ。

ワンセグ・フルセグ用のアンテナが、本体から引き出せるのはうれしい

ワンセグ視聴時の画面。屋内でも窓の近くなど電波を受信しやすい状況なら高精細なフルセグを楽しめる。卓上ホルダーをスタンドとして使うことも可能だ

 今スマホに求められる機能とスペックを網羅し、一歩先行く高精細ディスプレイを備えるARROWS NX F-02G。NTTドコモが現在展開するクアッドバンドLTEにフル対応することはもちろん、2015年以降の導入を予定している700MHzのLTEにも対応する仕様になっている。安心して長く使い続けられるハイスペックスマホといえるのだ。

「ARROWS NX F-02G」の主なスペック
メーカー 富士通
ディスプレイ 5.2型IPS液晶
画面解像度 1440×2560ピクセル(WQHD)
サイズ 約74×144×9.4(最厚部10.9、予定)mm
重量 約166g(予定)
CPU Snapdragon 801(MSM8974AB)
2.3GHz(クアッドコア)
内蔵メモリー 3GB
内蔵ストレージ 32GB
外部メモリー microSDXC(最大128GB)
OS Android 4.4
最大通信速度 下り最大150Mbps
LTE対応周波数 2GHz/1.5GHz/
1.7GHz/800MHz/700MHz
VoLTE
無線LAN IEEE802.11ac(2.4/5GHz対応)
カメラ画素数 リア:約2070万画素CMOS(裏面照射型)/イン:約210万画素CMOS(裏面照射型)
バッテリー容量 3500mAh(交換不可)
FeliCa ○(+NFC)
ワンセグ ○(録画対応)
フルセグ ○(録画対応)
NOTTV
赤外線通信
防水/防塵 防水IPX5/IPX8、防塵IP5X
SIM形状 nanoSIM
連続待受時間
(3G/LTE)
LTE:約720時間、3G:約860時間、GSM:約660時間
連続通話時間
(3G/LTE)
LTE:約1400分、3G:約1180分、GSM:約980分
カラバリ Black、White、Orange
発売時期 11月中旬予定

お詫びと訂正

初出時、発売時期を10月下旬予定としていましたが、これは誤りです。正しくは11月中旬予定となります。 訂正いたしますとともに、読者ならびに関係者の皆様にご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。


■関連サイト

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン