このページの本文へ

秘密分散技術で情報漏洩防止、特定ベンダーや特定地域への依存リスクも回避

複数社のクラウドに分散保存!NTTソフトのクラウドストレージ

2014年03月31日 06時00分更新

文● TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 NTTソフトウェアは3月25日、クラウドストレージソリューション「TrustBind/Hybrid Storage」を発表した。データを自動分割して複数ロケーション/複数ベンダーのクラウドストレージに保存する仕組みで、情報漏洩防止やBCP対策/リスク分散も図られている。

 TrustBind/Hybrid Storageは、社内ストレージと同様の使い勝手でクラウドストレージへのファイル保存を可能にするソリューション。クラウドストレージ基盤には複数のクラウドベンダーが提供するサービスを利用し、ゲートウェイサーバーの「Hybrid Storage ゲートウェイ」で自動的に分割されたデータ断片を各クラウドに保存する。

TrustBind/Hybrid Storageの概要。社内ユーザー側からはLinuxやWindowsのファイルシステムとして取り扱うことができる

 ゲートウェイにおけるデータの分割には「秘密分散技術」が採用されている。たとえば攻撃者が個々のデータ断片を入手しても、そこから意味のある情報を解読したり、元のファイルを復元したりすることはできない。この秘密分散技術は、NTTセキュアプラットフォーム研究所が開発したもの。

 また、複数ロケーション/複数ベンダーのクラウドを利用することで、特定ロケーションや特定ベンダーに依存するリスクを低減し、BCP対策やビジネスリスク回避につながる。なお、定期的なデータチェックも行っており、各ロケーションにおいてデータの改ざんや消失の疑いがあるばあいは、自動でデータを復旧できる。

 サポートするクラウドストレージサービスは、現在のところAWSの「Amazon S3」とNTTコミュニケーションズの「Cloudn」。今後、マイクロソフトの「Windows Azure」や「Google Drive」も対応予定。

 参考価格は、3ベンダーのクラウドストレージに10TBのデータを分割保存するケースで、年間360万円となっている。ここにはゲートウェイのパッケージ、ハードウェア、さらにクラウドストレージの費用が含まれる。

■関連サイト

カテゴリートップへ