このページの本文へ

対応ネットワーク機器を拡大、OpenStackやCloudStackとの連携も可能に

既存NW機器でSDN!ネットワールドが「Anuta nCloudX」最新版発売

2014年01月16日 06時00分更新

文● TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 ネットワールドは1月15日、クラウド(IaaS)事業者向けネットワーク管理ソフトウェアの最新版「Anuta nCloudX 2.0」を販売開始した。新機能追加のほか、対応するネットワーク機器やクラウドプラットフォームを大幅に拡充している。

 米アヌータ・ネットワークスが開発するAnuta nCloudXは、既存のネットワーク機器をそのまま利用し、ソフトウェアでネットワークの構成/制御を柔軟に行えるようにすることで、SDN(Software-Defined Network)を実現するソフトウェア。IaaS事業者がグラフィカルな画面で設計したネットワークサービスを、テナントのユーザーにサービスカタログとして提供し、ユーザーが選択したサービスを実現するための各種ネットワーク機器設定を自動的に実行する(関連記事)

Anuta nCloudXは4つのエンジンとSDNコントローラーで構成される。OpenFlow対応機器ではなく既存の(レガシーな)ネットワーク機器をコントロールできるのが特徴

 最新版の2.0では、新機能として、スイッチの追加や初期構成をスクリプトで自動化する「テンプレートスクリプト機能」、IPアドレスをグループプールとして管理する「IPアドレス管理機能」、ネットワークサービスの構成/申請/承認を管理する「サービスオーダーワークフロー」、「動的サービスプロビジョニング」が追加されている。

 また対応するネットワーク機器として、新たにジュニパーの「Juniper SRX」、F5ネットワークスの「BIG-IP Local Traffic Manager」「VIPRION」、ブロケードコミュニケーションズシステムズの「Brocade MLX/VDX」が追加された。

 さらに連携可能なクラウドプラットフォームとして、従来の「VMware vCloud Director」に加えて、「CloudStack」と「OpenStack」に対応している。

 Anuta nCloudX 2.0の参考販売価格(税別)は、1ポートプロファイルあたり月額3,500円となっている。ネットワールドでは同社およびパートナー経由での販売で、3年間で20億円の販売を目標としている。

Anuta nCloudX 2.0の新機能画面例。サービスオーダーワークフロー機能(左)、動的サービスプロビジョニング機能

 なおネットワールドでは、同社が運営する顧客/パートナー向け複合システム検証センター「GARAGE」、および出荷前検証を行うプリインテグレーションセンター「PIC」においてAnuta nCloudX 2.0の利用を開始し、両センターの利便性を高めると同時に機能や導入効果を実証していくと述べている。

■関連サイト

カテゴリートップへ

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード