今年こそ65万円特別控除をゲットだ!

「やよいの青色申告14」で始めよう フリーランスの確定申告

カリーさん

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

入ってくるお金の入力

 白色申告から青色申告に切り替えた人で、最初につまづきそうなのが、この入金の処理について。

 白色では、家計簿のようにお金が入った/お金を使ったタイミングで書いていく感じだった帳簿ですが、青色では冒頭でも触れた「複式簿記」といって、ひとつの取引におけるお金の流れを借方/貸方のふたつにわけて書くことになります。500の雑誌を買った場合は、借方に「雑費」「500円」、貸方に「現金」「500」と入力する感じですね。

 ここまで読んで面倒くさいと思った人! ハイハイハイ! カリーさんも「えっ……」→「マジメンドクセー」と3秒で65万円特別控除をあきらめていたクチなので分かります。だから「戻る」ボタンを押そうとしないでっ! この2つ記入する処理は、前述した「簡単取引入力」を使えば、サクっと意識せずに入力していけるのです。

さっきも見せましたが、もう一度。フリーライターのように入力項目数がそんなに多くない業種にうってつけなのが、この「簡単取引入力」なのです。画面左で「取引」を選ぶと、中断左に現れます

1〜4の画面の指示に従って入力すると、画面右のような感じで複式簿記に直してくれます。これは素晴らしい!

 問題は冒頭でもあげた、入金処理について。青色申告では「発生主義」といって、お金が入ってくるめど(売掛金)が立った時点で一度帳簿に記入し、その後、実際にお金が入ったらもう一度書くという、2段階入力な記入方法を採用しています。さすがに「やよいの青色申告」でも実際に入金があったかどうかまで自動で判別することはできないので、(1)お金が入るめどが立った、(2)お金が入ったという時点で入力することを覚えておきましょう。

 (1)について、出版業界は契約書をかわさないので、どこが発生になるのかという議論もあるかと思いますが、とりあえずカリーさんは請求書の発行日を1度目に設定しました。さらにややこしいのが(2)で、原稿料と源泉徴収、自分持ちなら振込手数料にわけて記入することになります。読んでるだけで面倒ですが、数ヵ月分を入力していくうちに慣れるはず……。この原稿料と源泉徴収でわけて入力する場合、「簡単取引入力」より「売掛帳」を使った方が無難です。

「売掛帳」を選び、請求書を発行した2月25日を設定。勘定科目を「売上高」にし、あとで思い出せるように解説を摘要に書いて、原稿料の3万円分を入力

入金日(ここでは1ヵ月後の3月29日)に、勘定科目を「普通預金」、摘要を「(取引先名)からの振込入金」などとして、実際の入金額を入力。源泉徴収は、勘定科目を「事業主貸」、摘要を「源泉所得税」。振込手数料が自分持ちの場合は、勘定科目を「支払手数料」にして処理すべし



(次ページに続く)



この記事の編集者は以下の記事もオススメしています

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
08月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
06月
07月
09月
10月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
07月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
06月
07月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
05月
10月
11月
12月
2012年
06月
07月
11月
12月
2011年
02月
09月
11月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
11月
12月
2009年
10月
12月
2008年
01月
04月
09月
2007年
01月
03月
05月
10月
11月