このページの本文へ

“本命”、マンガ家さんと20型4Kタブ「TOUGHPAD 4K」を再び試す―颯田直斗先生編

2013年12月29日 04時30分更新

文● 林 佑樹(@necamax)、●イラスト 颯田直斗(satta7010

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

CEATEC JAPAN 2013展示からさらに進化
颯田直斗先生の作画が順調に進む

 「CEATEC JAPAN 2013の時とは別モノですよね」「これを知ったら、家に帰ってから自分の環境で作業するのが辛くなりそう」と話しながら、下書きからべた塗り、カラーへと進んでいた。大きな画面で、しっかりとしたデバイス環境はやはり重要だ。今回、複数の会議室を利用するなど、ときおり室内移動しながらの作業を行なったのだが、タブレットであるため持ち運びやすく、移動はとても楽なものだった。重量約2.53kgなので、オフィス内などであれば問題はないだろう(筆者は、昨年末に重量5.2kgのボードPCをモバイル利用していたので、慣れてしまっている影響も少しある)。なお、データはA4、600dpiで作成している。

サイズはA4、600dpiで作業開始。300〜350dpiで十分なのだが、オーバーな設定で作業してみて、性能を見るわけだ

下書きを進めている様子

拡大や縮小やショートカット操作はすべて左手デバイスで行なっていたが、高速操作に対してもしっかりと追従していた

パナソニックの20型4Kタブレット「TOUGHPAD 4K UT-MB5」を使ったペン入れの様子。細かい筆圧をしっかりと検出しているのが分かるハズ

 作業時に気になる要素のひとつに騒音がある。TOUGHPAD 4K UT-MB5は、正面から見て右側に吸気・排気レーンをふたつ持ち、それぞれ内部でファンを低速回転させている。ファンの音が気持ち目立ち始めたのは、作業開始から3時間後。極端な騒音ではなかったので音楽を流していれば無視できるレベルだろう。またタッチパネル面の発熱は気になるほどではなく、ほんのり暖かい程度。これはまた機会があれば、温度計測をしてみたいところだ。

本体背面にある排気スリット。2レーン仕様で静音性を確保している。またファンがふたつあると共鳴が気になるところだが、それもしっかりと回避していた。それぞれ回転数とフィン形状を変更していると思われる

 下書きを進める途中、専用電子タッチペンの“クセ”っぽいものを発見した。右から下へと円を描く場合、少しひっかかりがあるようだ。これは専用電子タッチペンの持ち方による影響もあるため何ともいえない部分だが、現時点では試作機ということもあり、最終調整に期待したい。もうひとつ、ホバー状態からポインティングに移行する際、一瞬だけ止まる現象を確認できた。描画時は気にならないのだが、カラーサークルで色を決めたいときなどに気が付く。これも最終調整次第になるが、CAD方面では重要になりそうなので、開発陣の腕の見せ所になるだろう。

ホバー状態からポインティングに移行する際の一瞬だけ止まる現象のところ。写真を見ると分かるが、ペン先とカーソルがズレている。一瞬で戻るのだが、カラーサークルやスライダーを多用する場合はとても気になるし、狙った場所からズレる。繰り返しになるが、試作機での現象なので、最終調整に期待だ

 もうひとつ、TOUGHPAD 4K UT-MB5のタッチパネルが有効になっている状態で、勝手に左手デバイスからのショートカットが入力され続ける現象が起きていた。上記のアプリでタッチパネルを無効化したところ、同現象は発生しなくなったのだが、左手デバイス側のドライバーが原因なのか、本体側のドライバーが原因なのかは不明。この点は、追証が行なわれるそうなので解決を期待したい。

 ここまで、TOUGHPAD 4K UT-MB5の“試作機”を触っていて気になったことを連続して書いたが、7時間近い作業で見つけたのはこの3点のみである。しかも、開発陣によって改善される可能性が十分にある。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン