このページの本文へ

ライバル対決!! 2013年春コンバーチブルPC 第2回

パフォーマンス・操作性・携帯性を徹底チェック!

注目の4機種がガチバトル! 最強コンバーチブルPCを決める

2013年05月19日 21時29分更新

文● 真島 颯一郎 写真●篠原孝志

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

タイピングのしやすさに大きな差が発生!

 スペックの次は、タイピングのしやすさなど、操作性についてをチェックしていこう。

 まず、タブレットPCスタイルでの操作だが、当然ながら、いずれの機種もタッチ操作に対応しており、タブレットPCスタイルでの操作に関して、大きな差は見られない。前述のとおり、VAIO Duo 11ThinkPad Helixでは、デジタイザーペンが付属しており、デスクトップモードの際、細かな作業がしやすい。タブレットPCモードでは、上記の2モデルにアドバンテージがある。

 一方、ノートPCスタイルでの操作性に関しては、クラムシェルタイプとスライドタイプで明暗が分かれる結果ととなった。

 4機種の中で、ノートPCライクに使えるクラムシェルタイプはThinkPad HelixRevolve 810の2つ。ともにキーボード面が広く取られ、その下部にはタッチパッドも装備と、従来のノートPCと何ら変わりのない操作性だ。

Revolve 810のキーボード面。キートップが大きくタイピングしやすい。Enterキーとカーソルキーのレイアウトが特殊

ThinkPad Helixのキーボード面。ThinkPadではおなじみのトラックポイントも装備しており、操作性は快適

 どちらも、十分なキーピッチを確保しているが、ThinkPad Helixは、Enterキーなど利用頻度の高いキーがより大きく設計されており、実際タイピングしてみてもこちらのほうが打ちやすく感じる。加えてThinkPad Helixは、同社のモデルにおなじみのトラックポイントも装備。入力用のインターフェースが複数用意されているのが特徴的だ。

 対して、スライドタイプにカテゴライズされるVAIO Duo 11Endeavor NY10Sだが、その機構上キーボード面そのものが、クラムシェルタイプの2機種と比べて狭めとなっており、タッチパッドはともに省略されている。

Endeavor NY10Sのキーボード面。タッチパッドがなく、カーソル操作はディスプレーをタッチするのみとなる

 VAIO Duo 11では、キーボード部には光学式ポインターを装備しており、そちらでもカーソルを操作できるが、トラックポイントほどの操作性はなく、画面をタップしたほうがスムーズな場合が多い。また上下のキーピッチが狭くなっており、スムーズにタイピングをするには、慣れが必要になるだろう。

VAIO Duo 11のキーボード面。ほかの3機種より、キートップのサイズが明らかに小さい。中央の丸い部分が光学ポインターになっている

 一方のEndeavor NY10Sだが、キーピッチは17.42mmを確保しており、上下幅が細くなるということもなく、タイピングは問題ない。ただ、タッチパッドおよびクリックボタンが装備されておらず、デスクトップモードで細かな操作がしにくい。マウスを追加を検討するべきだろう。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン