このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

ライバル対決!! 2013年春コンバーチブルPC 第1回

春モデルの中から注目の4機種をピックアップ

いまもっとも“買い”のコンバーチブルPCはこれだ!

2013年05月19日 21時29分更新

文● 真島 颯一郎 写真●篠原孝志

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

この春に登場した4モデルをチョイス

 今回の企画にあたって、取り上げた4モデルは以下のとおりだ。

エプソンダイレクト「Endeavor NY10S」

 「Endeavor NY10S」は、BTOパソコンでおなじみのエプソンダイレクトが手がけたコンバーチブルPCで、同社では初となるウルトラブック。なお、本製品に関してはカスタマイズは不可で、スペックは固定される。

 タブレットPCモードからディスプレー部分を水平にスライドさせると、キーボード部が現れる仕組みで、その点はVAIO Duo 11シリーズにもちょっと似ている。ノートPCスタイルの際にディスプレー部分の角度を自在に調整できるという利点を持ち、いわゆる“スライド型コンバーチブルPC”の進化型モデルとして、チョイスした。

Endeavor NY10Sの主な仕様
CPU Core i7-3537U(2.00GHz)
メモリー 8GB(最大8GB)
ストレージ SSD 124GB
グラフィック インテル HD グラフィックス 4000(CPUに内蔵)
ディスプレー 11.6型タッチパネル(1920×1080ドット表示)
バッテリー駆動時間 最長約6時間
OS Windows 8 64ビット
サイズ/重量 幅303×奥行き197×高さ19.8mm/約1.19kg
直販価格 11万9980円

ソニー「VAIO Duo 11」

 12年10月に発売され、コンバーチブルPCのの先駆けとなった「VAIO Duo 11」シリーズ。今年2月にリリースされた「VAIO Duo 11 SVD11229CJB」は、初代機と同じ筐体・使い勝手のまま、搭載CPUの強化が図られたモデルだ。

 “スライダーハイブリッドPC”と自ら称するように、タブレットPCモードからディスプレー部分をスライドさせながら起こすことで、キーボード部が現れるというギミックとなっている。

 数あるコンバーチブルPCの中でも注目度のすこぶる高い1台で、電器店の店頭などで実機を触られたことのあるユーザーも多いだろう。今回の比較では“基準モデル”的な位置づけとして、ピックアップしてみた。

VAIO Duo 11(SVD11229CJB)の主な仕様
CPU Core i5-3337U(1.80GHz)
メモリー 4GB(最大4GB)
ストレージ SSD 128GB
グラフィック インテル HD グラフィックス 4000(CPUに内蔵)
ディスプレー 11.6型タッチパネル(1920×1080ドット表示)
バッテリー駆動時間 最長約7時間
OS Windows 8 64ビット
サイズ/重量 幅319.9×奥行き199×高さ17.85mm/約1.305kg
実勢価格 約12万9000円

日本ヒューレット・パッカード「HP EliteBook Revolve 810」

 5月下旬から出荷予定の1台。2002年に発表した名機「HP Compaq Tablet PC TC1000」を髣髴とさせるスタイルで、11.6型のタッチ対応ディスプレーは、横方向に180度回転するコンバーチブルPC。ディスプレー部分をひっくり返して寝かせることで、タブレットPCとしても使えるようになっている独特な機構を持つ。

 ビジネスモデルながら、注目度の高さから今回の対決に緊急参戦。なお、本製品は先行試作版となるため、発売時に製品仕様が変更される可能性がある。ご了承いただきたい。

HP EliteBook Revolve 810の主な仕様
CPU Core i5 3437U(1.90GHz)
メモリー 8GB(最大8GB)
ストレージ SSD 128GB
グラフィック インテル HD グラフィックス 4000(CPUに内蔵)
ディスプレー 11.6型タッチパネル(1366×768ドット表示)
バッテリー駆動時間 最長約8時間
OS Windows 8 64ビット
サイズ/重量 幅212×奥行き285×高さ22mm/約1.4kg
直販価格 17万6400円

レノボ・ジャパン「ThinkPad Helix」

 1月に開催された「2013 International CES」でにおいて話題となったコンバーチブルPCが、この11.6型フルHDデイスプレイ搭載の「ThinkPad Helix」シリーズ。日本国内では4月より、その販売がはじまっている。

 ノートPCモードとタブレットPCモードとの切り替え方法は、キーボード部とディスプレー部分を完全分離させるという手法で実現。今回は、シリーズの最上位モデルとなる 「ThinkPad Helix 370113J」がエントリー。ThinkPadブランドの実力を見せつけるか?

ThinkPad Helix(370113J)の主な仕様
CPU Core i7-3667U(2.00GHz)
メモリー 8GB(最大8GB)
ストレージ SSD 256GB
グラフィック インテル HD グラフィックス 4000(CPUに内蔵)
ディスプレー 11.6型タッチパネル(1920×1080ドット表示)
バッテリー駆動時間 最長約10時間(キーボードドック装着時)
OS Windows 8 Pro 64ビット
サイズ/重量 幅296.1×奥行き226×高さ20.4mm/約1.66kg(キーボードドック装着時)
直販価格 27万900円

ノートPC寄りか、タブレットPC寄りか?

 コンバーチブルPC全体的な傾向として、ノートPCスタイルで利用する際、従来と同様の使い勝手を実現しているクラムシェルタイプと、ディスプレー部がスライドして立ち上がるスライドタイプに大きく分類できる。

 その点では、クラムシェルタイプのRevolve 810ThinkPad Helixは、従来のノートPCと変わらずキーボード面が広く確保されているのに対し、スライドタイプのEndeavor NY10SVAIO Duo 11はキーボード面はやや狭めとなっている。

 4機種とも、本体のサイズや重量、バッテリー駆動時間などはもちろん、マシンのパフォーマンスや使い勝手など、それぞれ特徴のあるマシンばかり。基本仕様の比較からベンチマークテストの結果まで、ガチンコで対決する!

第2回へ続く

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン