このページの本文へ

モバイルプロジェクター QUMI Q5が最強である3つの理由 第2回

充実の純正オプションこそモバイルプロジェクター最強の理由だ

新型「QUMI Q5」は昼間のオフィスで真価を発揮する!

2012年11月15日 13時00分更新

文● 林 佑樹

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

蛍光灯が点いているオフィスでもキチンと視認できる。また、距離にも注目。この程度のテーブルサイズなら余裕で投影できるのだ

実際に打ち合わせで使ってみた

 スペックベースでの想定と、実際に使ってみての差異は、意外にあるものなので、実際に打ち合わせに投入してみた。

 場所はASCII.jp編集部に隣接している打ち合わせスペース。だいぶ明るく、本来であればモバイルプロジェクターを使えるような環境ではない。また、投影先はホワイトボードでミーティングテーブルの長辺も約1.3m……と、ちょっとした打ち合わせによくあるシチュエーションだ。

ガチ打ち合わせの風景を激写。iPadの画面をHDMI出力で投影中。画像がキモになる記事の打ち合わせではモバイルプロジェクターが大活躍

 用意した機材はiPad。ノートPCの場合はサブディスプレーとしての設定があるため、そこが煩雑だと思うことが多くなったこともあり、挿すだけでOKなiPadを選んでいる。ただ、資料が極端に多いときなどPCのほうが都合がいい場合もあるので、準備した資料次第ではあるのだが。

サムネイルもけっこう細かく見ることができた。もう少し広いテーブルならば、画面サイズを30インチ以上にできるので、よりシェアしやすくなる

細かいエクセル表は「QUMI Q5」の得意分野。リモコン側で拡大表示&移動が容易なのでグイグイ閲覧できる。ちなみにリモコン自体も、よく使う機能が単独ボタンになるなど、前機種から進化を遂げている

 話を戻そう。iPadからはHDMI出力で「QUMI Q5」に接続している。ソースの切り替え機能が付いているので、出先での利用ならば、保険手段としてUSBメモリーにも同じデータを入れておくと、万が一の場合も安心。とても重要なプレゼンの場合も安心度が高い。また、最近であればペーパーレスへのアピールにもなる。

操作基本画面。リング状に機能が配置されている。数も少なく、スムーズな操作重視のUIだ

サムネイル表示機能もあるため、USBメモリーと「QUMI Q5」だけでもOK

純正オプションは失敗できないプレゼン時の援軍だ!

 想定通りにいかないのがビジネスシーンでの外回り。それは読者諸氏もよくわかっているハズ。特に変化球での想定外がよくある。そういったときに「QUMI Q5」はどう対応できるのか。

 まずは「コンセント」。会議室は比較的電源に困らないが、打ち合わせスペースの場合は電源まで遠いケースが多い。そんなとき役立つのは、バッテリー容量1万8000mAhの巨大バッテリー「BATTERY PACK QB-180K」。

 「QUMI Q5」に接続した場合は、最大3.5時間の動作が可能で、LEDの明るさを最大にした場合は約1.5時間。世の打ち合わせはたいてい1時間前後なので、十分な駆動時間と言える。また、出先では何かとトラブルが多くなることを鑑みると、絶対に失敗できないプレゼン時には(結果的に使わなかったとしても)心強い存在になるだろう。

本体とACアダプターにケーブル類、バッテリーパック「BATTERY PACK QB-180K」や振動スピーカー「QMSP-05N」などを合わせたフル装備で1668g。気合いを入れる必要のあるプレゼン、打ち合わせの前では、十二分に軽い総重量だ

モバイルバッテリー「BATTERY PACK QB-180K」と「QUMI Q5」のサイズ比較。やや「BATTERY PACK QB-180K」のほうが大きい。なお「BATTERY PACK QB-180K」は、USB出力もあるため、その他ガジェット充電にも対応。振動スピーカー「QMSP-10B」と「QMSP-05N」の充電もOK

 次に、同梱されている「Dongle USB Wifi QW-WiFi10」。Wi-Fi用のUSBドングルで、ネットワークへのアクセスのほか、ローカルネットワーク内からの操作にも対応する。社内打ち合わせであれば、ローカルネットワーク経由でケーブルレス操作といったアクションが可能だ。また、内蔵ブラウザーでのウェブブラウズもできる(デフォルトでYouTubeに飛ぶ仕様)。

 タブレットやノートPCで接続している場合は画面を切り替えるだけでいいが、「内蔵Office Viewerのみでのプレゼン中に、ウェブサイトの表示が必要になった!」といった緊急時に対応できるのも補助手段としてありがたい。

同梱のUSBドングル「Dongle USB Wifi QW-WiFi10」を活用すれば、ペーパーレスが加速。設定はスマホ寄りなので、説明書を見なくてもなんとなく使えてしまう人が多いハズ。実際、初見で社内ネットにつなげてしまった

「Dongle USB Wifi QW-WiFi10」を使ってWi-Fiディスプレーも利用可能。ガジェット好きの心をくすぐる機能がそこかしこに散りばめてあるのでそちら方面の読者も注目してほしい

 そしてこの機能を使えば、iPadに表示したパワポ資料をWi-Fi経由で飛ばして「QUMI Q5」で投影しつつ、自分はそのiPad片手に歩き回りながらプレゼンするという、スティーブ・ジョブズばりのスタイルを実現できる。

 ちなみに、iPad、iPhoneからWi-Fi用のUSBドングル経由で「QUMI Q5」に投影するには、あらかじめ端末に「MobiShow」というアプリをダウンロードしておく必要がある。その後の手順は、まずWindows上でパワポ資料を「PtG」というソフトを使って変換。そしてその変換したファイルをiTunesからMobiShowに移動させればOKだ。

 また、「MirrorOp」というソフトを使えば、PCからもUSBドングルを経由したワイヤレス接続が可能。ケーブル接続せずにPCの画面を投影できる。

 資料を投影しての発表作業は、どうしても似たり寄ったりになりがち。しかしWi-Fi環境が良好な場所であれば、「QUMI Q5」の機能をフル活用して相手を驚かせるプレゼンが可能なのだ。

iPad片手に歩き回りながら投影資料を解説中。スティーブ・ジョブズのようなプレゼンスタイルが可能だ――そう、この「QUMI Q5」ならね

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中