このページの本文へ

1位のKATESは駆除後にも要注意

11月はUSBウイルスが激減-トレンドマイクロ月例レポート

2009年12月04日 06時00分更新

文● TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 12月3日、トレンドマイクロは毎月恒例となっているウイルス動向の報告「トレンドマイクロ脅威マンスリーレポート【2009年11月度】」を発表した。11月には、これまで15カ月間首位であったUSBウイルス「オートラン(OTORUN)」の報告数が激減し、代わって報告数の増加したFTPサーバのID/パスワードを盗み出す「カテス(KATES)」が1位となった。

2009年11月脅威レポートランキング
順位検出名通称種別件数先月順位
1位TSPY_KATESカテストロイの木馬型307件4位
2位MAL_OTORUNオートランそのほか79件1位
3位WORM_DOWNADダウンアドワーム76件3位
4位BKDR_AGENTエージェントバックドア47件5位
5位JS_GUMBLARガンブラーJavaScript38件圏外
6位TSPY_ONLINEGオンラインゲームトロイの木馬型20件圏外
7位WORM_AUTORUNオートランワーム19件圏外
8位JS_IFRAMEアイフレームJavaScript17件圏外
9位WORM_TATERFタテルフワーム14件圏外
10位TROJ_FAKEAVフェイクエイブイトロイの木馬型13件2位

 オートランは、USBメモリなどのリムーバブルメディアに仕込まれた別のウイルスを自動実行させるように細工された「Autorun.inf」ファイル。2008年10月より爆発的に感染が広がったが、2008年12月をピークに徐々に報告数は減っていた。しかし、今回は前月(2009年10月)の報告数の1/3にまで激減した

 この理由についてレポートでは「USBメモリなどのリムーバブルメディアが不正プログラムの感染経路としてユーザーに認知され、有効な対策がとられたため、報告数が減少したと考えられます」としている。ただし、11月の集計を締め切ってから今回のレポートまで3日しか経っておらず、詳細な理由については検証中とのことだ。

 一方、11月に増加した「カテス」は、一部にバグを抱えており、感染したPCをブルースクリーンにする現象を見せていたウイルスだ。PCへの感染には、JavaScriptで作られた別のウイルス「ガンブラー(GUMBLAR)」を利用するが、このガンブラーはActive Xの脆弱性に加えて、アドビのFlashやAdobe Readerの脆弱性も使う。そのため、カテスの感染が広がる理由には、こうした複数の脆弱性を利用する点があるようだ。

ガンブラーをきっかけとして脆弱性のあるPCに感染するカテス

 ここで注意したいのが、カテスに感染してしまった場合の復旧作業だ。パッチ適用やウイルス対策ソフトによる駆除などでカテスを削除しても、盗まれた情報は回収できない。そのため、必ずFTPサーバのID/パスワードの変更を忘れてはならない。トレンドマイクロによれば、駆除を行なってもID/パスワードの変更をしない感染者が見受けられるという。十分、注意が必要だろう。

カテス感染による二次被害

■関連サイト

カテゴリートップへ