このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

『式神 リリース 2.0』が目指すものは?

2002年08月04日 07時00分更新

文● 編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

現在の『式神』で提供されるのは、GUI環境とPIMツールを中心としたアプリケーションだ。今後のバージョンでは、PIMツール以外のアプリケーションを用意してゆくようだ。

特に、『式神』開発当初から検討されてきたAI機能の開発は現在も継続されているという。このAI機能は、携帯機器自体が学習するだけでなく、サーバと通信することでより高度な学習、予測機能を提供するというもの。ユーザーが入力した情報を元にインターフェイスをユーザーにあわせて変更したり、ユーザーの行動を予測しアプリケーションを起動したり、スケジュールの確認などを行なったりする機能を提供するようだ。

また、ターゲットとなる製品についても、これまでとは多少異なるものも想定しているようだ。

「たとえば、カメラがついていて、無線LANのホットスポットから音声通信を利用できるような端末があったら、面白いと思います」(坂下氏)。

携帯電話はPCやPDAと違い、電源を切ることなく連続運用することができなければならないため、既存のPDAのシステムをそのまま利用することができず、既存の資産である豊富なアプリケーションを動作させることは難しい。また、PDAで音声通信を行なうことも、現在のところそのようなアプリケーションがなく困難だ。両者を組み合わせて連携させることで、新しい機器を提供することが可能になるのかも知れない。FOMAなどの携帯電話のインフラを利用するにせよ、IP電話のインフラを利用するにせよ、すでにプロトコルベースがあり、安定して稼働するLinuxは魅力的な選択肢となりうるのではないだろうか。

「さまざまな展開が予想されますが、お客様のニーズに合わせるだけでなく、先手を打ったアプリケーションを開発してゆきたいと考えています」(田中氏)。

「いずれにせよ、現在組み込み機器を開発する際に、企画書で検討されているのはOSの比較までです。これから組み込みLinuxがふつうの選択肢となったときに、『式神』とそのほかのGUI環境が比較されるでしょうから、今からさまざまな用途を想定してアプリケーションを用意しておくつもりです」(坂下氏)。


取材した当日は、残念ながらPDA上で動作するものしか見ることはできなかったが、今後はPDA以外のデバイスを活用するアプリケーションをイベントなどで公開したいという。今後の動向にも注目したい。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ