このページの本文へ

Nimda対策からWindows XPまで幅広いコンテンツが満載 ──マイクロソフト(株)

2001年10月06日 08時58分更新

文● 及川晴生

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

まずトップページだが、ページを逆コの字型に囲う数多くのリンクと、中央の新着情報などを掲載している部分に分けられる。中央の部分は単に新着情報をダラダラと流すだけでなく、画像を用いつつ、主にイベントや新製品などの新着情報を掲載するページへと誘導するためのリンクや、同社の最新ニュースリリースを元に構成された「新着情報」、新たにダウンロード可能になった各種プログラムやアップデータなどを紹介する「ダウンロード」と、3つの要素に分けることでメリハリが付けられている。

トップページから各コンテンツへと移動するためのリンクには、特にコンテンツ数の多い巨大なサイトでも多用されているドロップダウンメニューが使われている。コンテンツの多いサイトでは、スペースを抑えて多くのリンク項目を表示できるため、ユーザーが何らかのアクション(マウスカーソルをその上に持っていく、あるいは▼ボタンをクリックするなど)を起こすことではじめてリンクが表示されるメニューが広く利用されている。

ただほかのサイトでは、それがドロップダウンメニューなのか、あるいは単なるリンクなのかがわからないことが多い。しかしマイクロソフトの場合は、ドロップダウンメニューには「▼」記号を付けることで、通常のリンクと区別されておりわかりやすい。

ただしドロップダウンメニューには、メニュー内にどのようなリンクが並んでいるのか、マウスカーソルをそこまで持っていかなければわからないというデメリットもある。たとえば「サイトマップ」「目的別で探す▼」「購入前にお勧めのサイト▼」「購入後にお勧めのサイト▼」「キーワード▼」「困ったときは▼」といった項目が並んでいる部分。「購入前にお勧めのサイト」「購入後にお勧めのサイト」であれば、前者なら製品情報、後者ならサポート情報だろうと推測ができるが(実際、そうしたリンクが並んでいる)、「目的別で探す」や「キーワード」といった項目名は、あまりにも範囲が広すぎて明確ではない。「キーワード」のメニューには、「Microsoft.NET」や「Xbox」「DirectX 8」など8個のリンクしかなく、キーワードというには物足りない印象がある。

キーワードキーワードにマウスカーソルを合わせた場合に表示されるメニュー

ちなみに米MicrosoftのWebサイトのトップページも、日本のものとほぼ同様のレイアウトだが、同じ場所のメニュー項目を見ると、「Home」「Training/Events」「Subscribe」「About Microsoft」「Downloads」「Worldwide」「MSN」と、項目名がシンプルで現れるメニューが想像しやすい。また「Home」(トップページへのリンク)や「About xxx」(企業情報ページへのリンク)など、ほかのWebサイトでもよく利用されている項目名になっているので、ある程度Webサイトを見て回っているユーザーなら直感的に理解できる点などでも、ユーザビリティへの配慮が伺える。

日本と米国のメニューの違い
日本と米国のメニューの違い。

カテゴリートップへ

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ