このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ

TurboLinux Workstation 6.0のインストール

初めてでも大丈夫!今日から使える Linux (第1部)

2001年05月14日 15時07分更新

文● 竹内充彦

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 i810チップセットのビデオチップはXFree86 3.3.6でサポートされ始めた。そのi810用ドライバでは、agpgartというモジュール(ドライバのようなもの)が別途必要である。このモジュール自体はすでに用意されているが、デフォルトでは読み込まれない。そこで、このモジュールを起動時に組み込まれるように設定する。

●まずログイン

 さて、インストールプログラムでのインストールを終えた。画面上には何やら文字が表示されている。

 画面をよく見てほしい。「localhost login:」と表示されているはずだ。その右にアンダーラインのカーソルが点滅している。

 キーボードから「root」と管理者ユーザー名をタイプしてEnterキーを押そう。

 すると、次 の行に「Password:」と表示され、やはりアンダーラインカーソルが点滅する。そこで、先ほどのインストール時に「ルートパスワード設定」で設定したパスワードをキーボードから入力して、最後にEnterキーを押す。パスワードの入力を間違えたり、あまり時間がかかり過ぎると、「Password:」表示が消えてしまう。そのときは、「root」の入力からやり直しだ。

 正しくパスワードを入力すると、1~2行のメッセージが表示され、今度は「[root@localhost /root]」と表示され、その右にカーソルが点滅しているはずだ。この表示をコマンドプロンプトと呼ぶ。

●viで設定ファイルを書き換える

 いきなり大胆だが、viというプログラムを使う。viについては、特集2でも初歩的な使い方を紹介しているが、ここでは限られた機能しか使わないので、指示どおりキーを打ってほしい。

 まずは、以下のようにキーを打って最後にEnterキーを押す。

vi /etc/modules.conf

すると、画面3のように変わる。

画面3 viで/etc/modules.confを開いた
画面3 viで/etc/modules.confを開いた

もし、この画面のようにならなかった場合は入力を間違えている。また、コマンドプロンプトが表示されたならば、もう一度慎重にキーを打って入力しよう。また、「~」はたくさん表示されているが、画面のような英文の文字が何も表示されない場合は、キーボードから、

:q!

とキーを打ち、最後にEnterキーを押す。そうすれば、コマンドプロンプトの画面に戻るはずだ。

 さて、うまく画面3のようになったら、画面をよく見てほしい。左上に白い四角が点滅しているのがわかるだろう。これがカーソルである。現在カーソルは1行目にあり、2行から何やら英文が書かれている。

 ↓キーを2回押し、カーソルを3行目の先頭の「#」の部分に移動する。「alias」という文字列の直前の「#」だ。

 そうしたら、Xキーを1回だけ押す(小文字のxを入力する)。そうすると、先頭の「#」が削除される。

 「#」が削除できたら、Shiftキーを押しながら、Zキーを2回押そう(大文字Zを2つ入力)。画面が変わって、コマンドプロンプトに戻るはずだ。  設定が完了したら、コマンドプロンプトに以下のように入力してEnterキーを押す。

shutdown -r now

これでLinuxが再起動し、変更した設定が有効になる。

●再びX Window Systemの設定

 再起動したら、もう一度ログインして、今度はX Window Systemの設定の続きをする。コマンドプロンプトから次のように入力しEnterキーを押す。

kon

 画面が一瞬消えるが、見た目はさほど変わらない。それでいいのだ。そうしたら、次のように入力しEnterキーを押す。

turboxcfg
画面4 TurboXconfigが起動する
画面4 TurboXconfigが起動する

 ようやく設定オプション画面に戻ってきた(画面4)。さて、リストから「Test X Configuration」を選択しEnterキーを押す。X Window Systemが起動し、サンプル画面が表示されるはずだ。マウスで[Quit]ボタンをクリックして、設定画面に戻る。

 そうしたら、リストから「Change Login Method」を選択してEnterキーを押す。[グラフィカルログイン]ボタンを押す。問題なく設定変更された旨のメッセージが表示されるので、[OK]ボタンを押すと、設定オプション画面に戻る。

 最後にリストから「Write Configuration」を選択しEnterキーを押す。終了のメッセージが表示されるので[OK]ボタンを押す。

 これでインストールはおしまいだ。shutdown -r nowと入力して、もう一度Linuxを再起動しよう。

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中