このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

UpdataNOW23のセッションで見た業務に役立つAIの具体例

ウイングアーク製品で生成AIを使ったら? データ活用の未来をリアルデモで披露

2023年11月27日 10時30分更新

文● 大谷イビサ 編集●ASCII

提供: ウイングアーク1st

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

データの接点にAIを MotionBoardが目指す大きなテーマ

 ダッシュボードツールのMotionBoardは他製品よりフォーカスが広く、「あらゆるデータの接点に、AIをはじめとしたさまざまな技術を持ち込める新しいMotionBoard」を目指しているという。ユーザーのやりたいことが新しいGUIで実現できるようにという。「製品でできることが新しいバージョンではものすごく増える」と島澤氏は語る。

 現行バージョンの6.0系は、ボタンを押せば特定の機能が動作するという点で、当たり前だができることは決まっている。しかし、新バージョンではユーザー操作のみならず、画像や音声のインプット、あるいはAPIなどをトリガーとして、やりたいことをどんどん重ねていけるようになるという。生成AIとの連携はもちろん、画像の意味を抽出して、そこからチャートを更新したり、AIで結果を評価することも可能になる。「自社製品ながら、100倍の自由度というのは決しておおげさではない」と語る島澤氏は、ウイングアーク1st MotionBoard開発部 部長 桐山 邦彦氏にバトンを渡す。

ウイングアーク1st MotionBoard開発部 部長 桐山 邦彦氏

 桐山氏はシンプルなチャートを表示。コンボボックスが変わったことをトリガーにデータを取得し、チャートから読み取れる意味をChatGPTに聞くことにする。数秒しないうちもチャートの分析結果にあたるインサイトを表示することができる。また、チャートの色も「Google風にして」とお願いすると、実際にGoogleっぽいカラーリングに変化する。

自然言語の命令でGoogle風のカラーリングに変化

 さらに「地域を北海道にして」とリクエストすると、チャートの内容も北海道のものに変化する。「大変ながらく次バージョンのMotionBoardをお待ちしてもらっていますが、こういった機能をお届けしたいと思っています」と桐山氏は語る。

 続いて、島澤氏が行なったのは、画像が更新されると、データが書き換わるというMotionBoardのデモ。島澤氏の自宅のリビングに設置したカメラにペットを映し、画像認識が走ると、データが更新されるというもの。実際に自宅にいる奥様に島澤氏が連絡をかけ、ネコが映っているのをAIが判別されると、リアルタイムにデータが絞り込まれ、MotionBoardのデータも更新された。

島澤氏の自宅にいるネコを画像検知し、グラフを更新するデモ

 最後、島澤氏は「AI技術を私たちはみなさんが使えるような形で実用化していきたいと思っています。新製品にご期待ください」とまとめて、セッションを終えた。ユーザーの志向にあわせて製品ごとに生成AIの実装を変えているという点で、データ活用の未来が見える内容だった。

■関連サイト

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード