このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

Windows Info 第157回

「WslFs」はWindows Subsystem for Linuxでのファイルシステムを置き換える存在!?

2019年01月27日 10時00分更新

文● 塩田紳二 編集● ASCII編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 Windows Subsystem for Linux(以下、WSL)には、wslconfig.exeというコマンドがある。これはディストリビューションを管理するためのもの。Windows 10 Ver.1809(October 2018 Update、RS5)から「/upgrade」オプションが増えた。オンラインヘルプには、「ディストリビューションを WslFs ファイル システム形式にアップグレードします。」とある。この「WslFs」とは何かについて少し調べた。

Windows 10 RS5のwslconfig.exeには「/upgrade」という謎のオプションがある

Windows Subsystem for Linuxのファイルシステムには
VolFsとDrvFsの2つがある

 WSLには、2つの独自のファイルシステム「VolFs」と「DrvFs」がある。前者は、ディストリビューションがインストールされるファイルシステムで、Linuxのメインのファイルシステムに相当する。名称は「Volume File System」の意味と思われるが、最近のWSLでは、「lxfs」と表記される。後者は、WSL内からWindowsのNTFSにアクセスするためのもので「Drive File System」の略と思われる。

VolFs(lxfs)とDrvFs(drvfs)は、WSL独自の2つのファイルシステム

 wslconfig.exeの「/upgrade」オプションは、VolFsをアップグレードするためのものだ。実行は簡単で、WSLが起動していないときにディストリビューション名を指定して実行すればよい(ディストリビューション名は「/list」オプションで表示できる)。

そもそもLinuxのファイルシステムとは?

 Linuxのファイルシステムは複数あり、カーネル内でVFS(仮想ファイルシステム)として管理され、ファイルシステムへの操作は、すべてVFSに対する操作として実行される。このVFSの下に物理的なストレージを操作するファイルシステムがある。

 Unix系OSでは、OSの管理する資源をファイルシステムとして管理する。たとえば、デバイスも「/dev」というパスを持つ「ファイル」として表現され、デバイスファイルへの書き込みが、デバイスへのデータ転送になる。また、Linuxカーネルなどの情報を「/proc」や「/sys」といった「疑似ファイルシステム」で表現している。

 ファイルと同じくパスを使うことで、複数の同名の資源にユニークな名前を付けることができ、アクセスもファイルと同じようにすればよいのでソフトウェア開発が簡素化される。

 話を戻すと、Linuxのファイルシステムは、VFSが持つメタデータなどを管理する必要がある。メタデータとは、ファイルの中身ではないが、ファイルに関連する情報(たとえば、ファイルの作成日時や、作成者など)をファイルシステム内でファイルに対応させる形で保持していなければならない。

 また、Linuxのファイルシステムでは、シンボリックリンク(ソフトリンク)、ハードリンクなどのファイル構造を作ることができるが、その情報もファイルシステム内でなんらかの形で保持していなければならない。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン