このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

Windows Info 第155回

次期Windows 10では領域確保でストレージ32GB機でも確実にアップデート

2019年01月13日 10時00分更新

文● 塩田紳二 編集● ASCII編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

スティックPCやWindowsタブレットなどに多い32GBストレージ機
インストール直後に半分以上の領域が消費される

 今年登場予定のWindows 10 Ver.1903は、現在19H1としてプレビュー版が公開されている。この19H1には「予約済み記憶域」(Reserved Storage)と呼ばれる機能が搭載される予定だ。これはWindows Updateなどによるシステムのアップデートに必要な作業領域を確保するための仕組みだ。

 Windows 10の1年に2度の機能アップデートでは、ある程度の空き容量が必要になる。これまでマイクロソフトは10GBの空き容量が必要であるとしていた。しかし最近では、この容量が確保できないケースが増えてきた。

現在のWindows Updateでは、ストレージ容量が不足した場合に外部記憶装置の利用を要求される

 たとえば、ストレージが32GBなどのマシンでは、Windows関連で半分ほどの領域を占有してしまい。USBメモリなどを併用しない限り、アップデートは困難だ。

 そもそもWindows 10 Ver.1809(October 2018 Update)を新規インストールすると、Windows自体で10GB、仮想メモリ用に2GB程度、休止ファイル用に400MB弱が使われてしまうため、これだけで約13GB程度が消費されてしまう。

Windows 10 Ver.1809をインストールした直後。アップデート前に最低限必要なファイルのみにしているため、システム側は最低容量(ほぼ初期状態)になっている

 しかも実際のストレージ容量は一般に10進数表現となるため、32GBストレージは、コンピューター内で一般的な2進数表現では29GBに相当する。

一般にストレージ容量は10進数で計算するため、32GBのストレージは、2進数表現では29.11GBに相当する

 さらに標準搭載アプリケーションなどが2GB程度だとすると、合計は15GB程度になる。そうなると空き容量は、14GB以下だ。

最低限の状態でも、空き領域は12.7GBしかない。しかも、この機種は回復パーティションを削除してあるため、これでもまだ普通のPCよりは残り容量に余裕がある状態だ

 またメーカー製品によっては、4GB程度の回復パーティションが存在している場合もある(これについてプリインストールされるWindowsのバージョンによっても違いがある)。というわけで、10GBを確保することはなかなか困難と言える。

 ただし、10GBという必要容量は、計算して求められた値というよりも目安に過ぎない。というのも、現在のWindows Updateの仕組みでは、正確に必要な容量を算定することが困難だからである。もちろん、ストレージがもっと大きくても、問題は空き容量なので、残りが10GBを切るようなマシンでもアップデート作業が困難になる。

アップデート用にあらかじめ7GB程度の領域を確保
普段は一時ファイルの保存用などに利用する

 「予約済み記憶域」はこうした状況に対応するため、7GB程度の容量をあらかじめ確保しておく仕組みのようだ。ただし、この領域は普段は何も使われないのではなく、一時ファイル用に利用される。Windowsに含まれる多くのプログラムが作業用に一時ファイルを利用する。また、Windows Updateによる品質アップデート、セキュリティアップデートなどでも一時的なファイル領域を利用する。たとえば、インターネットからダウンロードしたファイルの保存先などだ。

 19H1は、こうした一時的なファイルに関しては「予約済み領域」から先に利用し、これが一杯になったときのみ、通常の空き領域を利用する。一時ファイルのみを置くのは、機能アップデートなどでまとまった領域が必要になった場合にいつでも削除できるからだ。逆に言えば、ここにはユーザーのファイルを置くことはできない。「予約済み記憶域」とは、Windowsが一時ファイル用とユーザーファイルを完全に分離し、別々の領域として管理するということだ。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン