アップルが日本政府のヒアリングを受けた 筆者撮影
政府は「プラットフォーマー」と呼ばれる企業に対して、規制をかけようと動き出した。 11月28日には、アメリカの巨大IT企業を呼び出し、聞き取りをした。
経済産業省の聞き取りにはグーグルとアップルが参加。いずれも本社や日本法人から個人情報保護や独占禁止法の担当幹部が説明した。フェイスブックやアマゾンにも聞き取りの声がかかったが、2社は参加を見送ったとされている。
政府がグーグル、アマゾン、フェイスブック、アップルに声をかけたのは、世間でこれらプラットフォーマーを「GAFA」と一括りにする傾向があるからだ。巨大なプラットフォームを舞台に世界で影響力が増しているとして、4社は一緒にされることが多い。政府もだからこそ4社に参加を呼びかけたのだろうが、筆者から見れば、4社を一括りにすること自体、間違っているように思う。

この連載の記事
-
第232回
トピックス
鈴鹿サーキットで2Gbps超え ソフトバンク、本気の5G展開 -
第231回
トピックス
サムスン AIの日本語対応、難しかった -
第230回
トピックス
【解説】ドコモ対Colt、接続料訴訟の裏に“音声通話”悪用スキーム -
第229回
トピックス
楽天モバイル不正契約問題 本人確認の甘さは反省すべき -
第228回
トピックス
社長が語る「povo」 “通信回線を売る”から“アプリの一部になる”戦略 -
第227回
トピックス
アップル「iPhone 16e」少々高いが、AIデビューに最適 -
第226回
トピックス
アップル「iPhone 16e」早くも“月1円” キャリア春商戦の本命機種に -
第225回
トピックス
KDDI、データ使い放題プランで「スターリンク無料」に期待 -
第224回
AI
孫正義会長がAIの“水晶玉”に見た、iPhone独占販売に近い「勝ちパターン」 -
第223回
トピックス
サムスン「Galaxy」ついにソフトバンク入り 音声版「消しゴム」機能に驚いた -
第222回
トピックス
携帯キャリア「30GBの壁」めぐる争い - この連載の一覧へ