DMMが配信している育成シミュレーションゲーム「艦隊これくしょん-艦これ-」公式Twitterアカウント(@KanColle_STAFF)が22日11時前後に凍結されました。
凍結の理由についてさまざまな憶測がとびかいました。艦これ開発/運営公式は22日15時ごろ、DMM GAMESコミュニティー「運営鎮守府からのお知らせ」でコメントを出し、第三者からのDMCAにもとづく申請を原因としています。
「同アイコンの画像を自身が描いたものだという偽名等の第三者からTwitter社に連続の虚偽通告があり、社よりDMCA著作権侵害ということで、同アカウントを本日運用できない状態になりました(中略)本件に関しては、『艦これ』運営鎮守府は、DMMさん、KADOKAWAさんと協力しつつ、必要な対応にあたってまいります」
DMCAは米国で2000年に施行されたデジタルミレニアム著作権法(Digital Millennium Copyright Act)の略称。著作権を侵害するコンテンツを発見した際、同著作権法にもとづき、TwitterやGoogleに削除を申請できます。たとえばTwitterに使っているアイコンが著作権を侵害しているといった理由をもとに削除を申請することができます。
しかし、申請する人間は著作権所有者本人もしくはその代理人である必要があり、削除申請は対象者にも告知されるため、異議の申し立てをされる可能性もあります。著作物または行為が権利を侵害しているかどうかに関する通知に虚偽記載があった場合は、申立人に損害賠償責任が課せられることがあります。
そのため、Googleの著作権侵害の報告フォームには、異議の申し立てに関して「オンラインで公開されている著作物が自分の著作権を侵害しているかどうかについて確信が持てない場合は、まず弁護士に相談することをおすすめします」との注意書きもあります。
また、DMCAにもとづく削除申請の審査についても問題がないわけではありません。著作権侵害の訴えをすべて厳密に審査することはむずかしいため、中には著作権侵害ではないにもかかわらず不当に削除されてしまう場合も考えられます。
DMCA申請データベースのLumenに問い合わせてみると、艦これ公式アカウントの申請者は実在の法律事務所名が使われています。これが偽名による虚偽通告と考えられます。
本件が虚偽通告による削除であれば、恣意的な削除申請が有効であると示してしまったことになり問題です。DMCAの悪用によりネットから不都合な事実を消してしまえるとすれば、企業の不祥事隠しにも使われかねません。昨年8月には求人企業がDMCA申請により自社にまつわる「悪評」を消そうとしたとして非難されました。
DMCAにもとづく申請は、申請者の身元について審査をきびしくするべきだという声もあがっています。悪用の被害が広がる前に、対策が進むことを願います。