ファーウェイ通信 第60回
オススメの活用法を作例とともに解説!
プロカメラマンが検証! 「HUAWEI P10 Plus」のLeicaダブルレンズカメラはこう使う
2017年11月10日 15時00分更新
SIMフリースマホやタブレット、ルーターなど、ファーウェイ製品の魅力をお伝えしている「ファーウェイ通信」。今回は数多あるSIMフリースマホの中でも最上位クラスと言える「HUAWEI P10 Plus」の注目要素、Leicaダブルレンズカメラにフォーカスしてとことん紹介。オススメの活用法を、仕事としてはもちろん、趣味としても、常時さまざまなカメラを使いこなしているプロカメラマンが、作例とともにその魅力を見ていく。
HUAWEI P10 Plusに搭載された
Leicaダブルレンズカメラの魅力に迫る!
ファーウェイのSIMフリースマホのフラグシップモデルである「HUAWEI P10 Plus」。充実のスペックや洗練されたデザインも魅力だが、最大の特徴はなんといっても進化したLeicaダブルレンズカメラだろう。
Leicaダブルレンズカメラでは、片方のレンズにRGBセンサー、もう片方のレンズにモノクロセンサーを搭載している。役割としては、RGBセンサーは色情報を、モノクロセンサーが形状や輪郭のディテールを取得。両方の情報を合成することで、質感あふれる写真を生み出している。
なかでもHUAWEI P10 Plusでは、1200万画素RGBセンサーと2000万画素モノクロセンサーの組み合わせを採用。レンズについては「SUMMILUX-H 1:1.8/27 ASPH.」の名称が付けられている。F1.8と明るいレンズのため、室内や夜のような場面でも光を多く取り入れることができ、ノイズや手ブレを抑えながら撮影可能だ。
また、800万画素インカメラにLeicaレンズを採用したこともポイントだ。フラグシップモデルの名に恥じない贅沢な仕様と言える。
今回は、このHUAWEI P10 PlusのLeicaダブルレンズカメラをプロカメラマンにレビューしてもらい、実際に撮影した作例を示しながら、おすすめの活用法などを紹介してもらう。協力してくれたのは、ASCII.jpでのデジカメレビュー記事などでもおなじみのプロカメラマン、周防克弥氏だ。
ファーウェイのフラッグシップモデル「HUAWEI P10 Plus」を今回じっくり触ったが、やはり一番に目を引くのはレンズ。本機のLeicaダブルレンズには「SUMMILUX」の名称が採用されている。他のモデルには「SUMMARIT」が採用されているが、SUMMILUXはより魅力を感じるレンズなのだ。
そもそも、本家Leicaのレンズは開放F値でレンズの名称が決まる傾向があり、SUMMARITはだいたい開放F値がF1.5からF2.5までのレンズに採用されている。広角から望遠まで多くのラインアップがあるが、比較的小型軽量方面に優れており、汎用性の高いレンズが揃っている。
一方のSUMMILUXは、開放F値がF1.4のレンズに付けられている名称だ。広角から中望遠まで数多くの大口径レンズが揃っている。大口径なぶん、多少重く大きな傾向はあるものの、開放付近では甘めの柔らかい描写で、絞ればシャープに写せるため、Leicaファンに特に人気のレンズである。
Leicaのレンズはどれであっても高級品なのだが、SUMMILUXはその中でも上位に位置するブランドで、正に特別なレンズだといえるだろう。HUAWEI P10 PlusにSUMMILUXが採用されたことは、それだけ特別な存在という印象を受ける。
HUAWEI P10 Plusに採用されている「SUMMILUX-H」レンズは、開放F値がF1.8だ。残念ながらF1.4ではないが、スマホ用ということもあり、あまり細かいことは気にしないでもいい。普段から持ち運んでいるスマホでSUMMILUXレンズが利用できる点で十分な魅力があるのだ。
カメラアプリの使い勝手の良さもLeicaのカメラ譲り
HUAWEI P10 Plusの標準カメラアプリもLeicaらしく、使い勝手がかなりいい。標準ではプログラムオートでの撮影になり、設定できるのはストロボのオン/オフ、ワイドアパーチャ、ポートレイトモード、色調調整が可能なフィルムモードの切り替え。画面上部のアイコンをタップすることで設定の切り替えが可能だ。
基本的にはオートに任せても綺麗に撮れるのだが、Leicaレンズ搭載のHUAWEI P10 Plusを選んで購入したからには、やはりなにかしらの設定をしたいと思う人は多いだろう。その場合には、シャッターボタン上にあるタブを少し上にずらすだけで「PRO」モードへ切り替えられる。このモードでは測光方式、ISO感度、シャッタースピード、露出補正、AF動作、ホワイトバランスの切り替えを任意にできる。
物理的な絞りが搭載されているわけではないので、絞りは固定で、シャッタースピードとISO感度で露出の調整を行なうことになる。この2つは数値を指定するほかに、オートポジションもあるので、シャッタースピード優先オート、もしくはISO感度優先オートといった使い方も可能だ。
ちょっとおもしろいのがグリッド表示の機能。一般的には画面を3分割したラインを表示することが多いが、フィボナッチスパイラルという曲線を表示する機能が備わっている。被写体を画面中央に置くと構図が平凡になりがちだが、フィボナッチスパイラルを表示させて被写体の配置を考えると良い感じの構図を作りやすい。
構図を考えるときは被写体と空いてる空間のバランスが重要で、空き空間のバランスが作りやすいのだ。
また撮像素子が小さいスマホだからといって高感度での撮影に弱いということもない。実際に一般的なコンデジよりも高画質と感じた。最高感度はISO3200まで設定できるが、ディテールへの影響やノイズはそれなりに目立っている。ただ、SNSへのアップロードなど、スマホで見るのが主目的ならば、ISO3200でも十分な画質と言える。
レンズの焦点距離は35mm判換算で約27mm相当。レンズ前約5cmまで近寄って撮影できるので、迫力のある撮影ができる。SUMMILUXと聞くと、つい銀塩のLeicaのイメージで準広角の35mmの画角を思い出してしまい、ちょっと画角が広いかなと想像していたのだが、中途半端な35mmより、27mmのほうが使い勝手はいい。
モノクロ写真の解像力に驚きが
また、モノクロでのデータの解像力には驚きを覚えた。通常のRGBセンサーから作るモノクロは構造上、色の補完を行なってからモノクロ化しているため、結局色のないカラー写真でしかないことが多い。だが、HUAWEI P10 Plusのモノクロデータは銀塩のモノクロフィルムで撮ったような精細さを得られるのが魅力だ。
この連載の記事
-
第228回
sponsored
究極性能&究極デザインのスマートウォッチはゴルフでも強い! 「HUAWEI WATCH Ultimate」レビュー -
第227回
sponsored
約2週間電池持ちのスマートウォッチ定番がさらに進化! ファーウェイ「HUAWEI WATCH GT 5」レビュー -
第226回
sponsored
24時間健康管理に本格ゴルフウォッチの機能も! 半端ない新スマートウォッチ「HUAWEI WATCH GT 5 Pro」レビュー -
第225回
sponsored
ワイヤレスイヤホンの新潮流! オープンイヤー型イヤホンのトレンドをファーウェイの2製品で見る! -
第224回
sponsored
北海道マラソンにも協賛するファーウェイの人気スマートウォッチ「HUAWEI WATCH GT 4」で運動の秋に備える! -
第223回
sponsored
スマートウォッチの新定番「HUAWEI WATCH FIT 3」はカロリー管理に強みあり! 軽快な装着感も◎ -
第222回
sponsored
これはただのゴルフウォッチではない! スマートウォッチとしても上質・高機能な「HUAWEI WATCH 4 Pro TECRAモデル」登場 -
第221回
sponsored
日本の文化やITの発信地アキバにファーウェイ製品が美しく並ぶショップが登場! 詳しく見てきた -
第220回
sponsored
没入感の高さが印象的! 強力ANC搭載のファーウェイ製イヤホン「HUAWEI FreeBuds 6i」レビュー -
第219回
sponsored
「HUAWEI WATCH GT 4」はバッテリー長持ち&デザイン色々、あらゆる人にオススメ可なスマートウォッチの本命! -
第218回
sponsored
耳を塞がない&メガネ派もOK! ファーウェイの独自スタイルのオープンイヤー型イヤホンはながら聴きに最適! - この連載の一覧へ