ストレージ容量が足りなければ上にあげちゃえ!
クラウド・ファーストスマホ「Robin」
アメリカのベンチャー企業、Nextbitが手がけたSIMフリースマホ「Robin」。日本でも技適を取得し、ソフトバンクの「+Style」から、3万9980円(税込)で発売されたのは記憶に新しい。
デザインも最近のスマホのようにラウンドしておらず、カクカクとして長方形となっており独特だ。上下に付いた大きめのスピーカーや飛び出していないカメラレンズ、そして最大の特徴であるクラウドマークなど、一見してほかのスマホと差別化できているので、人と同じモノを持ちたくない、という人は要チェックだ。
そんなオリジナリティ溢れるスマホが編集部に到着したので、ファーストインプレッションをお届けしたい。
使用頻度を解析して使ってなければクラウドに!
Robinのコンセプトは「クラウド・ファースト」。外部ストレージを追加できないかわりに、あらかじめ用意された100GBのストレージ(無料)にアプリやファイルを保存できる。日頃からよく使うアプリと使わないアプリを学習し、しばらく起動しなかったアプリや使っていないファイル(写真など)はクラウド上に自動で移動し、内蔵ストレージの容量を確保するのだ
もちろん通信環境でアップロードの有無は選択可能で、また任意にアップロードするファイルを選択できる。クラウド上に移動したファイルを利用したい場合は、改めてダウンロードする手間はあるのだが……。
サイズは約72×149×7mmで重さは130g。ディスプレーは5.2型(1080×1920ドット)、CPUにSnapdragon 808(ヘキサコア、1.8GHz×2+1.4GHz×4)、メモリー3GB、内蔵ストレージ32GBと、4万円を切るモデルにしてはなかなか。
カメラもリアが1300万画素、フロントが500万画素と、スナップもセルフィーもいける。とくにタップしてからシャッターを切るまでの速度が速いので、今すぐに撮影したいというシーンにも対応できる。
LTEは1/2/3/4/5/7/8/12/17/20/28のバンドの対応で、ドコモSIMではバンド19に非対応なのが残念。とはいえ、日本でも海外でもまずまず快適に使えるだろう。
スペック的にゲームもそこそこいける。3Dのゲームを遊んでみたが、カクつきなく比較的滑らかに動いていた。そのかわり、発熱もかなりのものだったが。
プリインストールされているアプリは基本的なGoogle系サービス以外は一切入っておらず、とてもスッキリしている。自分好みにカスタマイズしやすいので、中~上級者にはうれしいが、日本語入力プログラムすら入っていないので、初心者には敷居がやや高い。また、クラウドにかかわる一部分は日本語化されておらず、英語が苦手という人には厳しいだろう。
総評:クラウド連携をメリットに感じるかどうか
Robinはデザインも個性的で、スペックもコスパも良い。SNSからゲームまで幅広く使えるスマホである。ただ、ウリである「クラウド・ファースト」に価値を見いだせるかどうかが、購入への後押しになるだろう。
100GBのクラウドストレージは、いっぱいになるともう100GBが追加されるので、容量的な心配はなさそうなのだが、ネット環境がないところ、もしくはあまり速度が出ない場所で使いたいアプリやファイルがあった場合、すぐにアクセスできないのでストレスを感じてしまうかもしれない。100GBのクラウドストレージなら、128GBのmicroSDカードを搭載できたほうがいいのではないか……とも思ってしまった。
しかし、アイデアは先進的だし、なんといっても日本にはないスマホなので、ちょっと変わった端末を使ってみたいという人には、選択肢として十分アリだ。

この連載の記事
-
第528回
スマホ
上位モデルと同じCPUとAIで超強まった「Google Pixel 9a」は約8万円が安く感じる -
第527回
デジタル
背面でレトロ風ゲームが遊べてゲーム尽くしの最新ゲーミングスマホ「ROG Phone 9 Pro」レビュー -
第526回
スマホ
使ってみると便利な機能てんこ盛りだった最新「らくらくスマートフォン」 -
第525回
スマホ
4.21mm! 薄すぎだろ! 極薄折りたたみスマホ「OPPO Find N5」 -
第524回
スマホ
折りたたみ革命!「nubia Flip 2」は縦長外画面で驚きの使い心地! -
第523回
デジタル
AIと6軸ジンバルで動画撮影が無敵レベル! ASUS「Zenfone 12 Ultra」の実力に迫る -
第522回
スマホ
Android 15で4G対応のタブレット「Blackview Tab 60 Pro」は使う場所を選ばないのが魅力 -
第521回
スマホ
日本発売予定の最速級ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」をフォトレポ -
第520回
スマホ
ライカカメラ搭載の 「AQUOS R9 Pro」に約20万円の価格以上の価値を感じた -
第519回
スマホ
ドコモ以外からも売られる新らくらくスマホはガラケー的UIと進化した健康管理機能で勧めやすい1台 -
第518回
スマホ
モトローラの縦折りスマホ最高峰「motorola razr 50 ultra」は強化されたAIが楽しい - この連載の一覧へ