前回に引き続き、ソニーの“レンズだけカメラ”こと「QX100」で猫を撮る話。
一応、アタッチメントを使ってスマートフォンに装着してスマホを優秀なカメラにしよう、的な製品なんだけれども、スマホに装着したことはほとんどないのである。
だいたい、手に持つか、ミニ三脚につけて使っております。スマホに装着する手間がめんどくさいというか、スマホにつけると普通のカメラみたいになっちゃうけど、手に持ったままだと自由に撮れる。その自由さがいい。
で、三脚につけるとこんな感じ。このミニ三脚に装着すると、猫を撮るときほどよい高さになるのだ。
その状態で撮った猫がこちら。
午後、いつも扉の前で昼寝してる猫で近寄っても逃げないので、いいアングルになるよう三脚を置いて角度を調節し、iPhoneの画面をみながらタイミングを見計らって撮影した都心猫だ。
でも右手にカメラ、左手にiPhoneで撮ることが多いかな。手に持つと猫を下から見上げるアングルなんかが撮れる。
地面ギリギリから撮りたいときは、このように手でカメラを押さえて地面において、iPhoneの画面を見ながら角度を調節。
で、タイミングを見計らって撮る。奥にいるふさふさの猫が顔を上げた瞬間を狙ってみた。
まあ、普通のカメラよりセッティングに時間がかかるのでちょこまか動き回るヤツを撮るのは大変だけど、人に慣れてる猫なら問題なし。
冒頭写真のハチワレも同じように撮ったもの。QX100は1インチという大きめの撮像素子を積んでいるだけあって写りはいい。

この連載の記事
-
第916回
デジカメ
小型コンデジ「Powershot V1」で超広角猫撮影を楽しむ -
第915回
デジカメ
「Xiaomi 15 Ultra」は猫撮影でも最強スマホカメラかもしれない -
第914回
デジカメ
猫瞳AFとチルト+バリアングル式モニタがうれしい! パナソニック「LUMIX S1RII」で障害物の隙間から猫撮影 -
第913回
デジカメ
フィルム時代を彷彿とさせる最新ミラーレス「OM-3」とコンパクトなレンズは猫撮りによく似合う -
第912回
デジカメ
シグマの「BF」はシンプルでカッコいいだけでなく猫撮りにもいいし、心なしか猫の表情もいい -
第911回
デジカメ
3000mmは望遠過ぎた! 125倍ズームのコンデジ、ニコン「COOLPIX P1100」で猫をドアップで撮影 -
第910回
デジカメ
たまに見つけるとうれしい! なかなか出合うことがない屋根の上でくつろぐ猫の写真を集めてみた -
第909回
デジカメ
遠くからでもOK! 警戒心が強い神社猫を撮るのに「Galaxy S25 Ultra」の5倍&10倍ズームが大活躍 -
第908回
デジカメ
最新「Galaxy S25 Ultra」の優秀5倍望遠カメラで、あまり人慣れしてない猫を遠くからそっと撮る -
第907回
デジカメ
保護猫シェルターにいた珍しい純血種ベンガルのお茶目な瞬間を撮ってきた -
第906回
デジカメ
もしやと思ったら……久々に訪れた公園で見つけた猫は10年前と同じ2匹だった - この連載の一覧へ