このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ

パナ「DIGA」 VS ソニー「BDZ」秋の最新BDレコ10番勝負! 第3回

歴史的僅差もついに決着! パナ VS ソニー BDレコ決戦

2012年10月31日 12時00分更新

文● 鳥居一豊

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 前回に続いて“10番勝負”の後半戦をお送りする。パナソニックとソニーの最新モデルだけに、こちらの予想以上に僅差の戦いが続き、原稿を書く手にも力が入ってしまった。しかし、どんな闘いにも決着は訪れる。果たしてこの勝負の行く末は!?

本特集で“対決”を行なう2機種。左がパナソニック「DMR-BZT830」、右がソニー「BDZ-ET2000」

主なスペック
機種名 DMR-BZT830 BDZ-ET2000
メーカー名 パナソニック ソニー
実売価格 16万8000円前後 13万円前後
HDD 3TB 2TB
チューナー数 3
USB HDD ○(USB 3.0対応)
長時間録画 最大15倍相当 最大11倍相当
番組持ち出し
HDビデオカメラ取り込み
無線LAN 内蔵
リモート予約
DLNAサーバー
インターネット機能

 前回同様に評価は5段階の★で示した。星が多いほど優秀となる。

BDレコーダー10番勝負六本目!! 付加価値機能対決

 ここでは、ネット機能を中心として付加価値的な機能を比較する。スマホなどへの番組配信や動画配信サービスの利用などは、テレビ録画・再生以外の新しい楽しみを加えてくれるもの。こうした機能に興味がある場合、薄型テレビを買い換えるよりはBDレコを買い換える方が導入はスムーズでもある。

対決16 DLNAサーバー/クライアント機能が充実しているのは?

判定結果

  • パナソニック「DMR-BZT830」:★★★★★
  • ソニー「BDZ-ET2000」    :★★★★

 パナソニックでは「お部屋ジャンプリンク」、ソニーは「ソニールームリンク」と呼ばれるDLNA配信機能についてチェックする。まず、どちらもDLNAサーバー機能に対応するが、DLNAクライアント機能も備えるのはパナソニックのみ。

パナソニックの「お部屋ジャンプリンク」の設定画面。配信時の画質レートの変換機能など、細かな設定も用意されている

パナソニックの「お部屋ジャンプリンク」の設定画面。配信時の画質レートの変換機能など、細かな設定も用意されている

ASCII.jp編集部のLANにあったサーバー機器を検索。対決中のBDZ-ET2000がきちんと認識されている

ASCII.jp編集部のLANにあったサーバー機器を検索。対決中のBDZ-ET2000がきちんと認識されている

 ソニーは番組を配信することはできるが、DLNAサーバーの番組を受け取って再生する機能は持っていない。テレビ側にクライアント機能があったり、プレイステーション 3などがあれば必要ないとも言えるが、テレビのセットトップボックス的に使うならばBDレコが備えていたほうが使いやすい。

ソニーのホームサーバー設定。基本的にはサーバー機能を「入」とするだけでいい

ソニーのホームサーバー設定。基本的にはサーバー機能を「入」とするだけでいい

 DLNAサーバー機能については、基本的にはパナソニックもソニーも録画番組の配信と、放送中の番組のライブ配信が可能になっている。

 差が付くポイントとしては、パナソニックがDLNA配信を同時に2つのクライアント機器に行なえるようになったこと。スマホの普及が進んできたとはいえ、リビングでの再生に加えて、ほかの家族の2人がそれぞれ別の番組を見るといようなことはあまり生じないかもしれない。

 しかし、ストリーム処理能力が高まったことで、従来はできなかったBD再生中のDLNA配信なども可能になった。こうしたマルチタスク性が高まっているのは歓迎すべきだろう。よってここはパナソニックの勝利だ。

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中