新木場から南へ埋め立て地をバスで南下すると、「若洲」というところにたどり着く。ゴルフ場やバーベキューのできるキャンプ場がある公園で、今は「東京ゲートブリッジ」がかかった場所として有名だ。
2匹の恐竜が向かい合うような形が話題になった橋で、つながったのは2011年2月27日。まだつながっただけで開通はしていないのだが、まあそのあたりに仲間達(どんな仲間かというのは先週の記事をご覧下さいませ)と写真を撮りに行ったのである。
海辺の公園で、釣り人もいて、人工的な防波的な岩場もあって、キャンプ場もあって、となると、どういうわけか猫がいるのだ。
こんな埋め立て地にもともといたわけがないので、ちょっとずつ誰かが連れてきたりしたんだろう。そこは深く追求しないことにする。
まずはゲートブリッジや羽田へ向かう飛行機を撮りながらぶらぶら歩いてると、人工的な岩場で猫発見。
猫はテトラポッドやこういう岩場が好きなのである。だって、中に入り込んでしまえば安心してお昼寝できるし、日陰もあるし、立体迷路みたいで中を歩き回っていて楽しいし(猫が楽しいと思ってるかどうかは知らないけど)、フナムシもいて追いかけて遊べて楽しいし(いや実際に遊んでるかどうかは知らないけど)。
見て分かるとおり、ちょうど上の岩が屋根になっていて日陰で、昼寝にはもってこいの場所なのだ。安眠を邪魔しちゃってすまん。
このあたりにはけっこう隠れてそうだと注意しながら歩いていると、白黒のふさふさ猫がフラフラと岩場の外でくつろいでいて(冒頭写真)、それを追っていると岩場の奥に子猫が。
人間たちに発見されてちょっとビクっとした子猫は(何しろこちらも何人もいたのだ)、このあと岩場の奥に隠れちゃいました。すぐ隠れられるのも岩場のよさだ。

この連載の記事
-
第916回
デジカメ
小型コンデジ「Powershot V1」で超広角猫撮影を楽しむ -
第915回
デジカメ
「Xiaomi 15 Ultra」は猫撮影でも最強スマホカメラかもしれない -
第914回
デジカメ
猫瞳AFとチルト+バリアングル式モニタがうれしい! パナソニック「LUMIX S1RII」で障害物の隙間から猫撮影 -
第913回
デジカメ
フィルム時代を彷彿とさせる最新ミラーレス「OM-3」とコンパクトなレンズは猫撮りによく似合う -
第912回
デジカメ
シグマの「BF」はシンプルでカッコいいだけでなく猫撮りにもいいし、心なしか猫の表情もいい -
第911回
デジカメ
3000mmは望遠過ぎた! 125倍ズームのコンデジ、ニコン「COOLPIX P1100」で猫をドアップで撮影 -
第910回
デジカメ
たまに見つけるとうれしい! なかなか出合うことがない屋根の上でくつろぐ猫の写真を集めてみた -
第909回
デジカメ
遠くからでもOK! 警戒心が強い神社猫を撮るのに「Galaxy S25 Ultra」の5倍&10倍ズームが大活躍 -
第908回
デジカメ
最新「Galaxy S25 Ultra」の優秀5倍望遠カメラで、あまり人慣れしてない猫を遠くからそっと撮る -
第907回
デジカメ
保護猫シェルターにいた珍しい純血種ベンガルのお茶目な瞬間を撮ってきた -
第906回
デジカメ
もしやと思ったら……久々に訪れた公園で見つけた猫は10年前と同じ2匹だった - この連載の一覧へ