このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

IIJ自体が代理店としてiPadの販売も手掛ける

外でiPadもOK!IIJ GIOスマートモバイルソリューション

2010年10月01日 06時00分更新

文● 大谷イビサ/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

9月30日、インターネットイニシアティブ(以下、IIJ)はiPadやiPhoneを外出先で安全に使うための「IIJ GIOスマートモバイルソリューション」を発表した。IIJが一次代理店となり、iPad自体の販売を手掛けるほか、モバイル通信回線やクラウドサービスまでワンストップで提供する。

iPadの販売から、回線、クラウドまで

 今回発表されたIIJ GIOスマートモバイルソリューションは、iPadなどのモバイル端末から社内に安全にアクセスするための設備や回線をパッケージ化したサービス。まずIIJ自体がアップルの一次代理店となり、iPad(Wi-Fi版)の販売を行なう。そして、MVNOサービスとして提供している3Gサービスである「IIJモバイル」、携帯できるモバイルWi-Fiルーター、そして閉域型のリモートアクセスサービス「IIJダイレクトアクセス」などを組み合わせ、モバイルでの安全な接続環境を提供する。さらにiPadなどのデバイスからWindows向けの業務アプリケーションを利用するための「モバイルアプケーションゲートウェイ」、ネットワーク経由での端末管理を実現する「Smart Mobile Manager」などにより、使い勝手やセキュリティ、管理などモバイル端末の業務利用で生じる懸念を解消する。

IIJ 執行役員マーケティング本部長である松本光吉氏

 発表会においてIIJ 執行役員マーケティング本部長である松本光吉氏は、IIJ GIOスマートモバイルソリューションの概要について解説。昨今、iPhoneやiPadなどの端末を外出先で安全な利用したいというビジネスニーズが高まっているが、これに対して「使う(仮想デスクトップ+IDゲートウェイ)」、「つなぐ(IIJモバイル+Wi-Fiルータ)」「管理する(Smart Mobile Manager)」を統合したのがIIJ GIOスマートモバイルソリューションであると説明した。

IIJ GIOスマートモバイルソリューションの概要

 その後、IIJ マーケティング本部 プロダクトマーケティング部 青山直継氏、プリンシパル・コンサルタントの箕田信一郎氏の両氏が各サービスについてデモを交えて説明を加えた。

閉域型リモートアクセス

IIJ マーケティング本部 プロダクトマーケティング部 青山直継氏

 社内網へのセキュアな通信環境については、「IIJダイレクトアクセス」が用いられる。IIJダイレクトアクセスでは、社内ネットワークとインターネットとの間にIDゲートウェイを設置しておき、接続してきたモバイル端末にプライベートIPアドレスを払い出す。インターネットに接続しているように見えながら、実際は社内のLANに直結された閉域網になるので、セキュリティの高い通信が行なえる。IIJ GIOスマートモバイルソリューションでは、このIIJダイレクトアクセスをIIJモバイル対応のモバイルWi-Fiルーター経由で使う。現在、NTTドコモのFOMA網を用いるIIJモバイルサービス/タイプD対応のルーターを開発中で、下り最大7.2Mbps/上り最大5.6Mbps対応、4時間程度のバッテリ、小型、同時5端末以上の接続に対応といった条件を満たすという。

IIJダイレクトアクセスを用いたセキュアな通信

XenApp経由でアプリケーションを利用

XenAppのデモを行なったIIJ マーケティング本部 プリンシパル・コンサルタントの箕田信一郎氏

 外出先から社内アプリケーションの利用に際しては、シトリックスのXenAppをベースにしたモバイルアプリケーションゲートウェイを提供する。既存のシステムはそのままで、外出先で必要なアプリケーションのみモバイルアプリケーションゲートウェイに登録し、前述したVPNを経由して利用するという形態だ。

 デスクトップ転送ではなく、アプリケーション単位で配信するXenAppを採用した理由として、「XenAppで必要なアプリケーションだけに絞ると、指での操作性もよい。また、データ自体が漏えいしないので安全です」(箕田氏)といったメリットがあるという。また、XenAppのICAプロトコルが狭帯域で遅延の大きいモバイル環境での利用に向いているといった理由もあったようだ。

XenAppを用いたアプリケーションの配信環境

 端末にはシンクライアント用の「Citrix Receiver」を導入し、IIJのWindows仮想サーバー上に構築されているXenAppサーバーのアプリケーションを利用することになる。料金は100ユーザー(同時25ユーザー)で25万8000円~ということで、1人当たり2000円/月程度で利用可能。Active Directoryとの連携やアクセスコントロールなどのオプションも提供される。

(次ページ、Smart Mobile Managerでの端末管理)


 

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード