このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

マルチメディアオーサリングソフト

レビュー:Adobe Director 11 日本語版

2008年08月13日 18時00分更新

文● 大重美幸

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

最強オーサリングソフトが待望のインテルCPUに対応


Adobe Director 11 日本語版 【SPEC】
開発/販売元●アドビ システムズ(株) 価格●14万7000円(通常版)、4万4100円(アカデミック版)、4万2000円(アップグレード版)
http://www.adobe.com/jp/

対応システム●OS X 10.4以上(Leopard未対応) 対応機種●PowerPC G3以上、またはインテルCPUを搭載したMac

【COMMENT】
前バージョンから足踏み状態のバージョンアップ内容と言わざるを得ないが、今回正式にアドビの名を冠した製品になり、ひとまずホッとした。


 「Adobe Director 11」は、画像やサウンドなどの素材を読み込み、タイムラインを使ってインタラクティブなコンテンツを作成するマルチメディアオーサリングツール。

Adobe Director 11 日本語版

「キャストウィンドウ」のイラストなどの素材をタイムライン上にドラッグ&ドロップしてアニメーションを作っていく

 博物館などのキオスク端末、教材ツール、ゲームなどの多くがDirectorによって開発されている。前作「Macromedia Director MX 2004」から実に約4年ぶりの新バージョンだ。

 Director最大の特徴は扱えるメディアの多彩さにある。画像はGIF/JPEG/PSD、オーディオはMP3/AIFF/WAV、ビデオはWMV/RealVideo/QuickTime──など、計40種類以上のファイル形式をサポート。FlashのSWF(FLV含む)も組み込める。

Adobe Director 11 日本語版

Flashで作ったSWFファイルを読み込んで再生できる。SWFファイルにFLV形式のビデオが組み込まれていれば、そのまま再生可能

 また、Director自体も、ビットマップ/テキスト/3D押し出しテキストなどの作成や編集の機能を備えている。

Adobe Director 11 日本語版

テキストを簡単な操作で「3D押し出しテキスト」に変換できる。ドラッグで向きを変えたり、ベベルやテクスチャーなどもパネルから設定できる

 スクリプト言語「Lingo」を使わずとも単純なアニメーションなら作成可能。「ビヘイビア」と呼ぶLingoスクリプトのプリセットを使えば、それだけでインタラクティブなアニメも作れる。

 本バージョンの特徴は、インテルMacに対応(ユニバーサルバイナリー化)したほか、OpenGLレンダリングやFlash 9のサポート、3D物理演算エンジンの変更、テキストレンダリングエンジンの強化、ビットマップフィルターの搭載──などだ。

Adobe Director 11 日本語版

スクリプトでモデル/テクスチャー/ライト/カメラを備えた3Dワールドを作れる。物理エンジン「AGEIA PhysX」に対応

Adobe Director 11 日本語版

テキストのアンチエイリアス処理でグレースケールまたはサブピクセルを選べるようになった。文字サイズなどに応じて最適な処理を指定できる

 FlashやAIRの台頭で影を潜めるかと思いきや、多種多様なDirector用プラグイン「Xtra」の資産、「Maya」などの3Dモデリングソフトで書き出したW3Dデータを直接読み込めるなど、マルチメディアオーサリングツールとしての懐はいまだ深い。


(次ページに続く)

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

ASCII.jp RSS2.0 配信中