アスキー的パソコン大解剖
クリエイティブ系に強い 「インテルCPUハイエンド自作」
「Core i9」「Core i7」の性能はどれだけ違うの? 各CPUおすすめパーツレシピも大公開
2017年08月27日 18時00分更新
インテルはハイエンドデスクトップ向けCPU「Core X」シリーズで、新たに「Core i9」というクラスを設定した。
Core Xシリーズはデータセンター向けにも匹敵するほど多くのコアを搭載している点が特徴だが、Core i9の中でも比較的手が届きやすい10コア20スレッドの「Core i9-7900X」と、すぐその下の「Core i7」で最上位モデルとなる8コア16スレッドの「Core i7-7820X」とでは、多コアCPUを欲するユーザーにとって、どちらがベストな選択肢になるのだろうか。
![]() |
---|
ちょうど両者はインテル・ターボブースト・テクノロジーによる最大動作クロックが4.3GHz、インテル・ターボブースト・テクノロジー・マックスによる動作クロックが4.5GHzとそろうことから、CPUコア数を含めそれ以外の仕様がどの程度パフォーマンスに影響を及ぼすのかも気になるところだ。まずは、それぞれのCPUに対してどのような用途が適しているのかを模索してみよう。
![]() |
![]() | |
---|---|---|
「Core i9-7900X」(左)と、「Core i7-7820X」(右)のCPU-Zでの情報 |
全体的にi9-7900Xが優勢だが
i7-7820Xが逆転する場面も
今回のテスト環境は表のとおり。グラフィックボードには、それがボトルネックとならないよう「GeForce GTX 1080 Founders Edition」を用いている。
テスト環境 | |
---|---|
CPU | Intel「Core i9-7900X」(3.3GHz、最大4.3GHz)、 Intel「Core i7-7820X」(3.6GHz、最大4.3GHz) |
マザーボード | GIGABYTE「X299 AORUS GAMING 3」(Intel X299) |
メモリー | DDR4-2666 4GB×4 |
ビデオカード | NVIDIA「GeForce GTX 1080 Founders Edition」(GeForce GTX 1080) |
SSD | SAMSUNG「SSD 750 EVO」(Serial ATA 3.0、120GB) |
電源ユニット | SilverStone「SST-ST1200-G Evolution」(1200W、80PLUS Gold) |
OS | Windows 10 Pro 64bit版(Creators Update) |