メルマガはこちらから

PAGE
TOP

AIを活用した学習プラットフォーム「UMU」、「ITreview Grid Award 2024 Spring」の「マニュアル作成ツール」部門他、2部門で10年連続受賞

PR TIMES

ユームテクノロジージャパン株式会社
ユーザーが選ぶ「ITreview Grid Award 2024 Spring」、「LMS/eラーニングシステム」「セールスイネーブルメントツール」「マニュアル作成ツール」で「Leader」受賞

 ユームテクノロジージャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役 松田しゅう平、https://www.umujapan.co.jp、以下 ユームテクノロジー)が提供するオンライン学習プラットフォーム「UMU」は、アイティクラウド株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:黒野 源太)が運営するビジネス向けITツール・SaaSの口コミサイト「ITreview」に、2024年3月までに投稿されたレビューをもとに四半期に一度ユーザーに支持された製品を表彰する「ITreview Grid Award 2024 Spring」において、「LMS/eラーニングシステム」「セールスイネーブルメントツール」「マニュアル作成ツール」の3部門で「Leader」を受賞しましたので、お知らせいたします。  尚、3部門での受賞は10年連続での受賞となります。


「ITreview」内「UMU」紹介ページ:https://www.itreview.jp/products/umu/reviews



<UMUの受賞カテゴリ->
・LMS/eラーニングシステム:https://www.itreview.jp/categories/lms
・セールスイネーブルメントツール:https://www.itreview.jp/categories/sales-enablement
・マニュアル作成ツール:https://www.itreview.jp/categories/manual

大企業部門|マニュアル作成ツールで9カテゴリでNo.1を受賞


・機能への満足度 No.1
・導入のしやすさ No.1
・管理のしやすさ No.1
・サポート品質 No.1
・価格への満足度 No.1
・素材画像の取り込み機能 No.1
・マニュアル作成機能 No.1
・バージョン管理機能 No.1
・マニュアルの公開機能 No.1


マニュアル作成ツール部門で『満足度No.1』を獲得



 マニュアル作成ツールとは、業務の手順、業務アプリケーションの操作などを視覚的に伝えるためのマニュアルを作成し、またそれを対象者に配布できるツールです。
 「業務マニュアルを作成し、従業員のミスを減らしたい」、「マニュアルを作ることで社内の情報共有・ナレッジ化を行いたい」といった目的があります。マニュアル作成によって社内の不必要なコミュニケーションコストを削減し、ベストプラクティスの社内での共有を行うことができるようになります。これらを円滑に行うためには、マニュアル作成・編集ツールを使うことがおすすめです。
 マニュアルには文章だけではなく、写真や画面キャプチャーなどを交えて、誰にでも分かりやすく、また統一性を持ったマニュアルを簡単な手順で作成可能です。さらに、昨今では動画ベースのマニュアルや多言語マニュアルの作成に対応したツールなども増えています。
 業務アプリケーションやソフトウェアなどを対象とする際には、実際に操作を行うだけで自動的にマニュアルを作成するツールも存在します。作成したマニュアルはファイルとして配布するだけではなく、クラウド上に保管可能なケースもあり、PC、タブレット、スマートフォンなど、多様なデバイスを用いて手軽に閲覧できるようになっています。「UMU」は、この「マニュアル作成ツール」部門において「Leader」を受賞しました。

詳しくはこちら:https://www.itreview.jp/categories/manual

<ユーザーからの評価(一部のみ)>
操作の気軽さがめちゃくちゃいいと思います。ちょっとしたノウハウ等を簡単にテキストや音声、動画でアップできるのでテレワークでも日々の共有がこまめにできております。

従業員が見易いUIになっている点が一番の良いポイント。
人財開発チームとしてのこれまでの一番の悩みは、学習者がプラットフォームにアクセスしてくれないことでしたが、プラットフォームが使い易いという声と共に、学習受講率も2倍に向上。

パソコン・スマホ・タブレットなど様々な端末に対応している。いつでも、どこでも、誰でも使える仕組みであるところ。
在宅勤務社員が増えている弊社にとっては非常に助かっています。
それぞれの従業員がどれくらい学んでいるのかを可視化できる機能も良いです。



【2/16(金) 11:00 ~ 開催】eラーニングが活用されない真実は〇〇にアリ! 「定着」→「行動変容」につながる学習コンテンツのあり方とは?



 近年、eラーニングシステム、特に無制限に学べる学び放題のスタイルが注目されていますが、なぜこれらが十分に活用されていないのか、その理由がはっきりと理解され始めています。
 eラーニングの学び方のプロセスを最適化することにより、コンテンツの作成からその展開、さらには学習内容の定着化に至るまでの生産性と効果性を高めるための12の極意として「コンテンツ作成→コンテンツ提供方法→学習の定着化」までのコツやノウハウをご紹介します。
 また、AI技術を人材開発領域に効果的に取り入れる方法に関する貴重なヒントもご提供します。
 実践的知見を得て、学習者が実際に学びを仕事に活かす方法を探求できるオンラインイベントです。

<このような課題感をお持ちの方にオススメ>
・eラーニングの見放題プランを「活用しきれていない」
・学習効果の高いコンテンツ作成方法が分からない
・受講管理が大変/リマンドの大変さ
・研修の事前課題の実施率が低い
・動画だけ見ても行動変容につながらない
・学習の効果測定をどのようにしたらいいかが分からない

詳しくはこちら:https://umujapan.co.jp/event/way-of-learning-content/

オンライン学習プラットフォーム「UMU」について


 UMUは、AIテクノロジーと学習の科学によって、企業トレーニングに革命をもたらす学習プラットフォームです。様々な業界で使用されているUMUは、最新のAIを用いて人材育成の効果・効率を高めて従業員のパフォーマンスを向上させ、企業の業績を向上させます。

 世界203の国と地域で100万社以上、日本では、日本生命、パナソニック、アステラス製薬をはじめとする約25,000社以上の導入実績があります。また、ビジネスパーソンから満足度、認知度などで本当に支持を集めたIT製品トップ50をランキング形式にて発表する「ITreview Best Software in Japan 2022」にて、5,000超の製品 / サービスの中からNo.1に選出されました。

サービスサイト:https://umujapan.co.jp/about/
次世代ラーニングプラットフォーム「UMU」の紹介動画:https://www.youtube.com/watch?v=Yxj3zU7t0qY&t=7s

「ITreview Grid Award 2024 Spring」とは



 ITreview Grid Awardとは、ITreviewで投稿されたレビューをもとに四半期に一度ユーザーに支持された製品を表彰する場です。2024年3月までに掲載されたレビューの集計結果を2024 Springとして発表します。https://www.itreview.jp/award/2024_spring.html

会社概要


名称  :ユームテクノロジージャパン株式会社
本社  :〒160-0022 東京都新宿区新宿 4-1-6 JR新宿ミライナタワー 18階
代表者 :代表取締役 松田 しゅう平
設立  :2018年2月9日
事業内容:インターネットテクノロジーを利用したラーニングプラットフォームのUMUの販売
URL  :https://umujapan.co.jp/