メルマガはこちらから

PAGE
TOP

JR東日本スタートアッププログラム2023秋に採択されました

PR TIMES

株式会社AYUMI BIONICS
JR東日本グループ×AYUMI BIONICSで、健康経営の推進と新規採用者増加に向けた実証実験を行います

- JR東日本スタートアッププログラムとは、JR東日本グループとスタートアップとの共創を促進するアクセラレータプログラムです
- 今回の実証実験では、JR東日本の完全子会社である「株式会社JR東日本環境アクセス」の現場に導入・検証を行います
- AYUMI BIONICS が開発したAYUMI Scan を試験導入することで、現場社員の心身の健康リスクを予測・改善し、採用応募者数増加にも発展させます



JR東日本スタートアッププログラムのロゴ
株式会社JR東日本環境アクセス社員の清掃風景
採択の経緯と実証実験の概要
JR東日本環境アクセスは、JR東日本グループの駅やビル等の清掃業務を担っています。60歳以上の社員が45%と多くを占めているほか、毎年の離職率は全体の約2割にのぼることから、シニア世代の長期勤続や、新規採用力の強化が課題となっています。

そこで、JR東日本環境アクセス・東京事業所にて勤務する社員を対象に、AYUMI Scanによる定期的な測定および個別フォローアップを行い、労災リスクの予測と改善に取り組む実証実験を行います。
また並行してアンケートを実施し、健康への意欲やエンゲージメント向上など、社員の行動変容に繋がるかを検証します。

これにより、法人向けヘルステックソリューションパッケージ開発のほか、健康経営の推進を通して「JR東日本環境アクセスで働くと健康になれる」というイメージを対外的に発信することで、新規採用にもつなげていきます。

AYUMI Scanでの測定の様子
測定者一覧画面(管理者用)イメージ
デモデイの概要
本実証実験について、2024 年6月6 日(木)14時から配信される「DEMO DAY」にて詳細を発表いたします。
DEMO DAYの概要についてはJR東日本スタートアップ株式会社のプレスリリース(https://jrestartup.co.jp/news/2024/05/110040/)をご参照ください。
ご視聴の申し込みはイベントページ(https://jresup2023autumn.peatix.com/
からお願いします。

スタートアッププログラム2023春発表会「Demo Day」でのピッチ風景
スタートアッププログラム2023春発表会「Demo Day」での審査風景
会社概要
株式会社AYUMI BIONICS
所在地:東京都中央区日本橋2-2-3 RISHEビル UCF402
代表者:代表取締役 田脇裕太
設立:2022年9月
事業内容:心身リスク測定アプリの開発