前へ 1 2 3 次へ

<LAVIE N13><LAVIE N14>で徹底比較!

画面サイズはどう選ぶ? 13型と14型で迷っている人のためのモバイルノートPC購入ガイド

山口優/編集●村野晃一(ASCII)

提供: NECパーソナルコンピュータ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

【POINT4】
基本性能やインターフェイスも要チェック

 13型と14型では、一般的に14型の方が内部スペースに余裕があるため機能を盛り込みやすい。インターフェイスも14型の方が数、種類ともに豊富なことが多い。<LAVIE N13>と<LAVIE N14>の場合でもそれは同じ。どちらも同じクラスのノートPCに比べるとインターフェイスは多い方だが、<LAVIE N14>の方がより充実している。

 <LAVIE N13>の場合は、本体左側面に電源コネクタと兼用のUSB 3.2 Gen2 Type-C、SDメモリーカードスロットが、本体右側面にヘッドフォン/ヘッドフォンマイク端子、USB 3.2 Gen2 Type-A×2、HDMI出力端子が搭載されている。

<LAVIE N13>は、本体左側面に電源コネクタと兼用のUSB 3.2 Gen2 Type-C、SDメモリーカードスロットを搭載している

<LAVIE N13>は、本体右側面にヘッドフォン/ヘッドフォンマイク端子、USB 3.2 Gen2 Type-A×2、HDMI出力端子を搭載している

 <LAVIE N14>は、本体左側面に電源コネクタ、SDメモリーカードスロット、ヘッドフォン/ヘッドフォンマイク端子が、本体右側面に、USB 3.1 Type-C、USB 3.0 Type-A×2、HDMI、LAN端子が搭載されている。

 大きな違いは、<LAVIE N14>の場合、電源コネクタが別途用意されており、充電しながら使う場合でもUSB Type-Cポートが空いていることと、有線LAN端子が搭載されていることだろう。電源や周辺機器につないで使う場合は、<LAVIE N14>の方がより多くの機器を利用することができる。しかも<LAVIE N14>は標準でBluetoothマウスも付属している。据え置きで使うことが多いユーザーには魅力的なポイントだ。

<LAVIE N14>は、本体左側面に電源コネクタ、SDメモリーカードスロット、ヘッドフォン/ヘッドフォンマイク端子を搭載している

<LAVIE N14>は、本体右側面にUSB 3.1 Type-C、USB 3.0 Type-A×2、HDMI、LAN端子を搭載している

 一方、<LAVIE N13>の場合は、USB Power DeliveryとDisplayPort出力機能に対応したUSB Type-Cポートが搭載されているのが特徴で、Type-C対応ディスプレイやドックなどを利用することができる。普段は出先に持ち運んで使い、自宅やオフィスに戻った際はType-C対応ディスプレイやドックにつないでデスクトップPCのように使う、ということも簡単に実現できる。

 CPUは<LAVIE N14>は第11世代インテルCoreプロセッサー、<LAVIE N13>がAMD Ryzen 5000シリーズという違いはあるが、どちらも普段使いやOfficeアプリを使った文書作成、軽い画像編集などには十分な性能を持っている。バッテリー駆動時間は<LAVIE N13>が約15.8時間(大容量バッテリー搭載時。標準バッテリー搭載モデルは約10.5時間で質量も約970gと軽くなる)、<LAVIE N14>が約12.0時間と必要十分。

 これらのことからも、モバイル中心で使うなら<LAVIE N13>、据え置きメインでときどきモバイルという使い方なら<LAVIE N14>が、よりオススメと言えそうだ。

使い方に合わせて最適な画面サイズを選ぼう

 ここまで見てきたように、13型と14型では思った以上に製品のコンセプトや機能、使い勝手が異なっている。使う場所や環境、使い方などに合わせて、ぜひ自分にピッタリの1台を見つけてみてほしい。

 今回はある程度モバイルで使う人を想定し<LAVIE N13>と<LAVIE N14>を取り上げて紹介したが、据え置きメインで使いたいという人もいるだろう。そういう人には15.6型液晶ディスプレイを搭載しながら質量約2.1kgに抑えた<LAVIE N15>もオススメだ。あわせて検討してみてはいかがだろうか。

据え置きメインなら<LAVIE N15>もオススメ!

 <LAVIE N15>は、15.6型フルHD液晶ディスプレイと光学ドライブを内蔵しながら、厚み約22.7mm、質量約2.1kgに抑えたスタンダードノートPC。テンキーを標準搭載しながらキーピッチ19mm、キーストローク1.7mmを実現しており、文字入力だけでなくExcelなどの数値入力もしやすいのが特徴。第11世代インテルCoreプロセッサーとAMD Ryzen 7プロセッサーを搭載したモデルのどちらも用意され、PCIe接続の高速なSSDを採用しており、負荷のかかる作業も快適に行うことができる。

 インターフェイスは本体左側面に電源コネクタ、LAN、HDMI、USB 3.2 Gen2 Type-C、USB 3.2 Gen1 Type-A×2、ヘッドフォンマイク端子が、本体右側面にDVDスーパーマルチドライブが搭載されているほか、Bluetoothマウスも付属する。他モデル同様、Windows Hello対応のWebカメラやヤマハ製 AudioEngine、音声を聞き取りやすくできるミーティング機能などを搭載しており、Web会議やオンライン授業などに使いやすいのも魅力的なポイントだ。

(提供:NECパーソナルコンピュータ)

前へ 1 2 3 次へ

この記事の編集者は以下の記事もオススメしています

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
2023年
01月
04月
05月
06月
07月
08月
10月
11月
2022年
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
03月
05月
11月
2018年
01月
02月
2017年
01月
02月
07月
08月
10月
2016年
01月
09月
10月
11月
12月
2015年
05月
07月
08月
09月
10月
12月