前へ 1 2 3 4 次へ

GIGABYTEのB550マザーボード、編集部オススメの4枚をチェック

文●林 佑樹(@necamax) 編集●北村/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 AMDのミドルレンジ向けチップセットAMD B550を採用したマザーボードが各社から登場した。GIGABYTEからは8製品がラインナップされており、ATXとMicro ATX、Mini-ITXとフォームファクターも豊富だ。またチップセットが登場する=一気にマザーボードが増えて迷うシーズンでもある。

 本稿ではB550採用マザーボードのフラッグシップであるAOURS MASTERを中心に、4製品をチェックしていく。その前に、まずは全ラインナップを見ていこう。

GIGAYTEのAMD B550チップセット搭載マザーボードラインナップ
ATX B550 AORUS MASTER 4万2000円前後
B550 VISION D 3万3000円前後
B550 AORUS PRO AC 2万4000円前後
B550 AORUS ELITE 1万9000円前後
Micro ATX B550M AORUS PRO 1万6000円前後
B550M AORUS ELITE 1万3000円前後
B550M S2H 1万2000円前後
Mini-ITX B550I AORUS PRO AX 2万2000円前後

 以上の8製品となっている。傾向としては、B550 AORUS MASTERが文字通りマスターになっており、他の製品はB550 AORUS MASTERから機能を間引いた構成だ。そのため、まずはB550 AORUS MASTERからチェックして全容を把握しておくと、引き算で必要なマザーボードを絞り込みやすい。

 なおB550M AORUS ELITEとB550M AORUS PROは、ATXにある同名マザーボードのMicro ATX版と思っていい。

PCIe 4.0対応M.2スロットを3基搭載する最上位モデル
B550 AORUS MASTER

GIGABYTEの技術がすべて詰まった最上位モデルの「B550 AORUS MASTER」

 B550 AORUS MASTERは、すでに触れたようにフラッグシップ的な位置づけのマザーボードであり、X570感のある仕上がりだ。電源部にライトアップ機能を備えるほか、基板下部にアドレサブルLEDヘッダー×2、RGB LEDヘッダー×3を備えている。

 上部から見ていくと16フェーズ電源や全固体コンデンサー、ゴツいヒートシンクが目立つ。ヒートシンク間は大口径ヒートパイプで結ばれている。

14+2のデジタル電源フェーズ設計。各フェーズから70A、合計1120Aの電力を提供できる

InfineonのデジタルPWMコントローラーを採用し、8フェーズのPWMをダブラーで分岐させて仮想の16フェーズを作成するのではなく、ダブラーを使わず直接16フェーズのPWMを搭載しているのが特徴だ。これにより標準的なパラレルVRMより電力効率が4%向上しているという

 メモリレーンは、ワンピース・ステンレスシールド設計を採用したUltra Durable Memory Armor仕様だ。これはESD (静電気放電) の発生を防ぐだけでなく、メモリースロットの歪みやひねりを抑制しつつ、マザーボードの歪みも防ぐ目的で実装されている。

 対応するメモリーはDDR4 3200/2933/2667/2400/2133MHz。XMPのプロファイルで5400MHzまでオーバークロックできる。容量は最大で128GBまで搭載可能だ。

メモリースロットを金属で覆うことでマザーボードを静電気から守り、基板の歪みも防ぐ

 拡張スロットは、PCI Express 4.0x16×1、PCI Express 3.0x4×2(レーン形状はx16)、M.2×3を装備する。金属でスロットを覆うUltra Durable PCIe Armorは、PCI Express 4.0x16レーンに施されており、重量級のビデオカードにも耐える作りだ。

 またM.2スロットは3基備え、いずれもCPU直結。そのため2つ以上使用する際は、PCI Express 4.0x16がPCI Express 4.0x8扱いになる。マニュアル冒頭にあるブロック図を確認した上で、構成を絞り込んでいくといいだろう。

 ちなみに、M.2×3でのRAID 0も可能であり、シーケンシャルリード12490MB/秒、シーケンシャルライト12724MB/秒と、大変トライしてみたくなる値が掲載されている。

PCI Express 4.0x16レーンは金属で覆われているので、重いビデオカードを装着しても強度的に問題ない。M.2スロットは3基備え、いずれもPCI Express 4.0対応だ

 リアパネルには2.5GbE LANがあり、ゲーミングおよびストリーミング向けとして採用されているほか、無線LANとしてインテルのWi-Fi 6 AX200も搭載しており、11axでの接続およびBluetooth 5.0に対応する。

 リアパネルのUSBは合計12ポートあるため、足りなくなることはまずないだろう。サウンドはRealtek ALC1220-VBを搭載するほか、DTS:X Ultraにも対応するため、別途、音源を用意する必要は少なめだ。

I/OパネルのUSBポートは、USB 2.0×6、USB 3.2 Gen2 Type-A×5、USB 3.2 Gen2 Type-C×1と豊富

Wi-Fi 6対応の無線LANアンテナが付属するのがうれしい

UEFIは、お気に入りのメニューに常時使用する項目を追加して、すばやくアクセスできるようにカスタマイズできる。また、EASY MODEでは、CPUクロックやファン回転数などのステータスが一目でわかるようになっている

前へ 1 2 3 4 次へ

この記事の編集者は以下の記事もオススメしています

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2017年
08月
2015年
04月
09月
2014年
10月
2010年
01月
02月