夜の公園で繰り広げられる
猫の井戸端会議を撮るためのカメラ装備
台風の被害に遭われた方々、お見舞い申し上げます。想像以上の規模でありました。台風が去ると近所の地域猫はどうなったかなと気になるもので、徒歩で行ける範囲でと、夜になると猫が集まって井戸端会議を繰り広げる公園に行ってみると、さすがにいないかと思いきや、おりました。風で落ちた枝と一緒に撮ったのが冒頭写真。とりあえず無事。塀の上でぼーっと遠くを見ているチャトラも。首のあたりの肉がだぶついてるのを見ると、首輪をしてるようである。
と始まったけど、実は前回の続き。明るい単焦点レンズは夜の猫を撮るときにもオススメなのだ。昼間は人目に付かないところにいる猫も、夜になって人通りが減ると安心してふらっと出てきたりするのである。時には道路の真ん中で油断しきってゴロゴロしてて、わたしが通りがかると慌てたり。
そんなときに明るい単焦点レンズがあると、夜の暗い場所でもISO感度を上げすぎないで撮れる、背景の光源がふわっと丸く光ってアクセントになる、というメリットがある。そして、たまたま猫に街灯の光が当たっていると、漆黒の背景に猫が浮かび上がる感じになってカッコいい。白っぽい猫だと、マイナスの露出補正をかけてやればいい感じのコントラストになる。こんな風に。
オリンパスのE-M1 Mark IIに56mm F1.4と30mm F1.4を携えて、夜の散歩。E-M1 Mark IIを使うのは、わたしの主力機、ってのもあるけど、手ブレ補正が超強力だから。夜の撮影によいのである。シャッタースピードを下げて、猫がじっとしてる瞬間を狙って……撮ったら、目の前を別の猫がそそくさと通り過ぎてくださりやがったので、面白い写真になりました。シャッタースピードは1/8秒。
大きくブレてるチャトラをじっと見つめてる薄いチャトラ、ていう静と動な感じがポイントだ。夜の猫を撮るには超強力な手ブレ補正が必須ですな。

この連載の記事
-
第916回
デジカメ
小型コンデジ「Powershot V1」で超広角猫撮影を楽しむ -
第915回
デジカメ
「Xiaomi 15 Ultra」は猫撮影でも最強スマホカメラかもしれない -
第914回
デジカメ
猫瞳AFとチルト+バリアングル式モニタがうれしい! パナソニック「LUMIX S1RII」で障害物の隙間から猫撮影 -
第913回
デジカメ
フィルム時代を彷彿とさせる最新ミラーレス「OM-3」とコンパクトなレンズは猫撮りによく似合う -
第912回
デジカメ
シグマの「BF」はシンプルでカッコいいだけでなく猫撮りにもいいし、心なしか猫の表情もいい -
第911回
デジカメ
3000mmは望遠過ぎた! 125倍ズームのコンデジ、ニコン「COOLPIX P1100」で猫をドアップで撮影 -
第910回
デジカメ
たまに見つけるとうれしい! なかなか出合うことがない屋根の上でくつろぐ猫の写真を集めてみた -
第909回
デジカメ
遠くからでもOK! 警戒心が強い神社猫を撮るのに「Galaxy S25 Ultra」の5倍&10倍ズームが大活躍 -
第908回
デジカメ
最新「Galaxy S25 Ultra」の優秀5倍望遠カメラで、あまり人慣れしてない猫を遠くからそっと撮る -
第907回
デジカメ
保護猫シェルターにいた珍しい純血種ベンガルのお茶目な瞬間を撮ってきた -
第906回
デジカメ
もしやと思ったら……久々に訪れた公園で見つけた猫は10年前と同じ2匹だった - この連載の一覧へ