モバイルバッテリー売り場に集まった人たち 筆者撮影
台風19号が、まもなく関東・東海を直撃しようとしている。12日はかなりの電車が計画運休を実施。羽田・成田空港発の飛行機も大量に欠航を余儀なくされている。
12日は身の安全のため、不要不急の外出は控えたほうがいいだろう。
もうひとつ、心がけたいのがスマホのバッテリー管理だ。今回、大規模な停電も予想されるため、ライフラインであるスマホは、できるだけバッテリーを維持しておき、いざという時に備えておきたい。
10月11日午前10時、某家電量販店を訪れたところ、開店早々から、モバイルバッテリーコーナーに人が密集していた。来る台風19号に備えて、モバイルバッテリー購入しようとした人たちのようだ。
もし、すでにモバイルバッテリーを所有しているなら、今のうちにしっかりと充電しておこう。所有していないのであれば家電量販店や最寄りのコンビニで購入しておくのが望ましい。
この連載の記事
-
第223回
トピックス
サムスン「Galaxy」ついにソフトバンク入り 音声版「消しゴム」機能に驚いた -
第222回
トピックス
携帯キャリア「30GBの壁」めぐる争い -
第221回
トピックス
子どものスマホ料金プラン オススメは【専門家が解説】 -
第219回
トピックス
「ドコモ銀行」どう実現? 住信SBIネット銀買収の観測も -
第218回
トピックス
みずほ、楽天に助け船 ドコモは三菱UFJとタッグの可能性も -
第218回
トピックス
なぜグーグル「Pixel」はカメラが横並びなのか -
第217回
トピックス
シャオミ台数急増 理由は安くても品質に自信大 -
第216回
トピックス
総務省の“アップルつぶし”か スマホ下取り価格規制 -
第215回
トピックス
クアルコム、経済圏拡大に“邪魔者” アームとの対立深まる -
第214回
トピックス
ドコモよりauとソフトバンクの体感品質が上がっている事実 -
第213回
トピックス
総務省がソフトバンクを刺しに来た? もう割引規制なんて撤廃すべきだ - この連載の一覧へ