
photo:iFixit
アップルは2016年以降のMacBook Proで発生しているFlexgateの問題を、ユーザーに告知しないまま修正した。アメリカの修理業者iFixitが公式ブログで3月4日に報告した。
Flexgateは、MacBook Proを保証期間の1年が過ぎるくらいの期間にわたってユーザーが閉じたり開いたりすることで、ディスプレー下部のヒンジ部分からバックライトの明かりが舞台照明のように漏れ出るというものだ。
この問題を引き起こしている部品がフレックスケーブルであるため、“Flexgate”と呼ばれている。
ケーブル長の修正が確認される
Flexgateについてアップルは設計ミスであることを認めていないものの、iFixitの調査によりMacBook Pro 2018年モデルからこれまでのフレックスケーブルより約2mm長いものが採用されていることが確認された。

左が2018年モデル
これによりMacBook Proを90度以上開いた際に、フレックスケーブルが基板と接触しないスペースを確保できているという(スペースがあるため摩耗しなくなる)。


Flexgateが起きた際、ディスプレー全体の交換となるためユーザーは部品代だけで700ドル支払う必要がある。「アップルがFlexgateを認識しながらもこの問題を認めず、無償修理を提供しないのは最悪の事態だ」とiFixitは語っている。

この連載の記事
-
第2219回
Apple
アップル、マップアプリに検索広告を導入? -
第2218回
Apple
アップル最新M5チップ、今回最初に搭載されるのは次期MacBook Proか -
第2217回
iPhone
日本のメーカーも新iPhone SEが『iPhone 16E』説で製品名を出してしまう -
第2216回
Apple
アップルVision Pro、AI機能(Apple Intelligence)が載るらしい それでどんなことができるのか -
第2215回
Apple
アップルM4搭載MacBook Air、発売は今週かそれとも3月か -
第2214回
iPhone
アップルiPhone SE 第4世代のケース、メーカーが誤って公開か -
第2213回
iPhone
アップルiPhone SE4、来週なのか今日なのか、間もなくとしてもいつなのか、もう待てん -
第2212回
iPhone
アップル「iPhone SE4」来週にも発表か -
第2211回
iPhone
アップル「iPhone SE4」新しいダミーユニットがリーク -
第2210回
iPhone
アップル「iPad(第11世代)」Apple Intelligence非対応? -
第2209回
iPhone
アップル「iPhone SE4」ノッチ搭載は確実か - この連載の一覧へ