再び今週から用語集である。今回のお題はHDR。High Dynamic Rangeの略である。最近で言えば、Windows 10の次のアップデートでHDR表示がサポートされると噂されたり、FF15でHDR表現がサポートされたなど、いろいろと話題に上りつつある。
そもそも2016年末に登場したPS4 ProがHDR対応になっており、ディスプレーとソフトが対応すればHDR環境を楽しめると言いつつ、肝心のディスプレーやソフトがなかなか出そろわなかったが、ここに来てソフトの対応が進んできた。
ディスプレーもHDR10対応をうたうモノが市場に出回り始めるなど、HDRを利用できる環境が整いつつある。
輝度のレンジを広げる技術
High Dynamic Range
さて、まずそもそもHDRとは何? という話であるが、端的に言えば「輝度のレンジを広げること」である。輝度のレンジといわれてもわかりにくいと思うので実例を挙げよう。
下の画像はウチのラブリーな愛猫「ポン太さん」であるが、この画像では太陽による奥のハイライトが白飛びに近いところまで入っており、一方猫の体は半分くらいが黒でつぶれている。あえて撮影が厳しい条件での作例なので、そもそも構図が悪いという話は勘弁していただきたい。
ここで猫の体をもう少し明るくしたい、ということで輝度を引き上げると、当然右手奥の白飛びが激しくなる。
逆に白飛びを抑えようとすると、今度は猫の黒潰れが激しくなる。
最終的には下の画像のように白飛びを抑えつつ、黒潰れの部分を持ち上げる処理を手動で行なって解決するわけだが、実はこれは「なんちゃってHDR」であって、あんまり本質的な解決法ではない。
この連載の記事
-
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第791回
PC
妙に性能のバランスが悪いマイクロソフトのAI特化型チップMaia 100 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第790回
PC
AI推論用アクセラレーターを搭載するIBMのTelum II Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第789回
PC
切り捨てられた部門が再始動して作り上げたAmpereOne Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第788回
PC
Meteor Lakeを凌駕する性能のQualcomm「Oryon」 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ