前へ 1 2 3 次へ

MSIのハイエンドPC「Infinite X」&曲面液晶「Optix MPG27CQ」で最強ゲーミング環境を構築する

文●宮里圭介 編集●ジサトラショータ

提供: MSI

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「Infinite X」の実力をベンチでチェック
GeForce GTX 1060でも高いゲーミング性能を発揮

 ゲーミングPCとして魅力的な機能がある「Infinite X」だが、実際の性能はどのくらいだろうか。定番のベンチマークでその性能に迫ってみよう。

 まずはCGのレンダリング速度でCPU性能を測る「CINEBENCH R15」から。マルチスレッド処理の影響が強く出るだけに、CPUの最大性能を見るのに適したベンチマークソフトだ。数値は独自スコアの“cb”という単位で表示され、この数値が大きいほど高速となる。

「CINEBENCH R15」では、すべてのコアを使った「CPU」と、1つのコアだけを使う「CPU(Single Core)」の2つの数値を測ることができる。

 結果はCPUのスコアが1227cb、CPU(Single Core)のスコアが186cbとなった。コア数の多い第8世代Coreプロセッサーということもあって、とくにマルチスレッド動作時のスコアが高い。第7世代のハイエンドモデルとなるCore i7-7700Kでは高くても980前後くらいまでしか上がらないだけに、第8世代というだけでかなりパワーアップしているというのがわかるだろう。

 次はPC全体の性能をチェックできる「PCMark 10」を試してみよう。スコアはトータルのものだけでなく、ソフトの起動時間やWebブラウジング、ビデオ会議など一般的な用途での性能を測る「Essentials」、オフィスソフトなどの性能を測る「Productivity」、写真や動画編集、CGレンダリングといったコンテンツ制作性能を測る「Digital Content Creation」の3つのスコアをチェックできる。

「PCMark 10」のスコアはトータルだけでなく、用途別に3つのスコアもチェックできる。バランスの取れた結果となっている。

 結果はトータルが5938。詳細を見るとEssentialsが8675、Productivityが8834、Digital Content Creationが7414と、高いレベルでバランスのいいスコアとなっていた。これだけの性能が出ていれば、ゲームはともかく一般的なPC用途で不満を感じることはまずないだろう。

 続いて、グラフィックス性能を測る指標として定番の「3DMark」。いくつかのテストがあるが、その中からDirecrtX 11採用のテストである“Fire Strike”と、DirectX 12の“Time Spy”の結果を見てみよう。

「Fire Strike」のスコアは11583。Core i7-8700とGeForce GTX 1060との組み合わせだけあって、しっかりと10000以上のスコアを叩き出していた。

「Time Spy」のスコアは4460。Fire Strikeよりも重たいテストとなるだけに、グラボの性能差が出ている結果に

 Fire Strikeは11583、Time Spyは4460とどちらもミドルクラスのゲーミングPCとしては十分なスコアとなっていた。ちなみに、グラフィック負荷を高くした「Fire Strike Extreme」のスコアは5955、「Fire Strike Ultra」は3047と大きくスコアを落としていた。こういった負荷の高い用途でも高いスコアを目指すなら、グラフィックスボードに高速なGeForce GTX 1070 TiやGeForce GTX 1080 Tiを搭載した上位モデルを購入するといいだろう。もちろん、本製品は内部へのアクセスも容易なので、将来的に自分でグラフィックスカードなどの自作PCパーツを購入し、PCをアップグレードするのもアリだ。

 もう少し実ゲーム寄りのベンチマークとして、定番の「ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター ベンチマーク」も試してみた。今となっては軽めのテストとなるが、スコア7000以上で「非常に快適」といったように明確な指標があるだけにわかりやすい。フルHD(1920×1080ドット)、最高品質、フルスクリーンモードという条件でテストした。

実ゲームに近いテストができる「ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター ベンチマーク」。わかりやすい評価が出るため、定番のベンチマークといえる

 結果はスコアが12487で、評価は「非常に快適」。フルHDでも軽快に遊べるという結果だ。CPUの性能の高さはもちろんだが、ミドルレンジながらも高い性能を発揮するGeForce GTX 1060の実力が評価された結果といえるだろう。

 もうひとつゲームよりのベンチマークとして「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマーク」も試してみた。実際のゲーム画面やキャラクターを表示して性能を測るベンチマークで、FF14よりもかなり重たいテストとなる。評価はスコア12000以上で「非常に快適」、9000以上で「とても快適」、6000以上で「快適」というものだ。こちらは重量級となるため、解像度こそ先ほどと同じフルHDとしたが、画質は標準品質を選んでいる。

重量級の「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマーク」。標準品質を選んでいるものの、スコアは6442とそこそこの結果となった。

 さすがに重たいベンチということもアリ、スコアは6442、評価は「快適」止まりとなった。ミドルクラスのゲーミングPCでもここ止まりというあたりで、どれだけ重たいベンチマークなのかがわかる。

 重たいベンチマークではさすがにスコアが振るわなかったが、高性能なCPUとミドルクラスのグラボを搭載しているだけあって、ゲーミング性能は全体的に高め。常に最高画質で遊ぶというのは難しいが、ほとんどのゲームが標準以上の画質で遊べるだけの実力はあるといえるだろう。

冷却性能は十分?
CPUとGPUの温度はどこまで上がるかチェック

 ベンチのスコアとしてはおかしなところはなかったが、やはり気になるのがCPUとGPUの温度がどこまで上昇するのか、という点だ。とくに高負荷が続くゲームでは、熱が心配になる。そこで、負荷の高い「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマーク」を動作させ、温度がどこまで上昇しているのかを「HWiNFO」を使って調べてみた。このソフトはマザーボードなどのセンサー値を読み取り、数値を記録してくれるもの。CPUとGPUの温度と、それぞれのファン回転数をグラフにしてみたのが次の結果だ。

CPU温度の最高は瞬間的に70度を超えているが、ほとんどが65度以下。GPUは右肩上がりで73度まで上昇していた。

温度に比例して回転数が上昇し、しっかりと追従していることがわかる。GPUでも2000回転以下と意外と回転数は低かった。

 見ての通り、CPUもGPUも最大で70度を少し超えた程度。安全に使うには90度以下、できれば80度以下にしておきたいのだが、これらを余裕で下回るという結果だ。GPUの温度が上昇しきっておらず、右肩上がりとなっている点が気になるが、上昇は緩やかになっており、この様子なら75度を超えることはないだろう。

 ファンの回転数はCPU・GPUの温度としっかり連動しており、まだまだ余裕がある状況だ。つまり、騒音さえ気にしなければより強力に冷却でき、温度を低くできる。可能な限り静かに、そしてしっかりと冷却するという点では、かなり優れているといえるだろう。

性能が高く、見た目が美しく、曲面ディスプレイとの組み合わせで快適なゲーミング環境になる「Infinite X」!

 高速CPUとグラフィックによるしっかりしたゲーム性能を持ちながら、各種ツールによるゲーミング機能の多さ、そして見た目に美しいライトアップ機能まで備えているゲーミングPCの「Infinite X」と、PCから各種設定が変更でき、没入感の高い曲面液晶を採用した「Optix MPG27CQ」とを組み合わせれば、非常に満足のいくゲーミング環境が構築できる。

 単純にゲームが動けばいいというのであればいくらでも製品はあるが、よりゲーム環境を快適に、そして便利にしたいというのであれば、選んで損のない製品だといえるだろう。

(提供:MSI)

前へ 1 2 3 次へ

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
03月
05月
06月
07月
09月
10月
11月
2016年
01月
03月
05月
06月
09月
11月
2015年
01月
03月
04月
06月
2014年
05月
06月
09月
10月
11月