ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 第453回
10nmプロセスの遅延でWiskey LakeとCascade Lakeが浮上 インテル CPUロードマップ
2018年04月09日 12時00分更新
10nmプロセスの遅れで変更に次ぐ変更の
プロセッサーロードマップ
問題はここからの話である。なんかもうロードマップが延々と変わっているので筆者も混乱気味である。そこで整理も兼ねてアーキテクチャーの変遷をまとめてみた。下図は昨年8月頃のアーキテクチャーロードマップである。
Kaby LakeとCoffee Lakeの関係は連載420回で書いたが、いずれにしてもこの時点ではCannon Lakeが10nmプロセスの遅れもあって後退していることを受けて、中継ぎとして投入された形だ。ただ単にKaby Lake Refreshではなく、プロセス変更(14nm+→14nm++)とコア数増加(4→6)という新機能も入ったことで、一応新製品としての面目は立った形になる。ここまではいい。問題はここからだ。
10nmはこの後も順調に遅れている。基本的なところで「ハイパースケーリングがやっぱり無理だった」という話である。具体的には、まずMetal Pitch。インテルの10nmでは36nmにするとしているが、これはTSMCの7nm相当以下である。
TSMCなどはこの36nmをEUV(Extreme Ultraviolet:極端紫外線)を使って露光することで実現する計画で、EUVそのものの問題はいろいろあるものの、36nmの実現性そのものはわりと堅いのに対し、インテルはこれをArF+液浸のQuad Patterning(SAQP)でやろうとしており、これは困難ではないかと見られていたのだが、やっぱり困難でしたという話である。
もう1つがContact Over Active Gate。連載419回の説明でも「実用化にあたっては、特に信頼性の問題が大きく、これまでなかなか実用化にこぎつけなかった。」と書いたが、やっぱり困難なことに変わりはなく、いろいろ問題が出まくっているらしい。
この対策としてインテルはEUVを前倒しして10nm世代にも持ち込むという話も出ているが、EUVそのものの実用稼動は2019年以降になるため、当面はArF+液浸のSAQPでやるしかない。
ここまで遅れてるなら、もうGate Pitchを40nmくらいまで広げた中間ノードを新たに作って、そこにあわせて物理層の再設計をしたほうが早く製品が出てくるのではないかと思いたくなるが、もちろんその再設計のコストはシャレにならないわけで、今のところそうした方策が採られる気配はない。ということは、当面どうしようもない。このままでは、2018年内に10nmプロセスを利用した量産品はほとんど出てこないだろう。
これをうけて、まずKaby Lake Refreshの後継で、Kaby Lake Refresh Refreshとも言うべきWiskey Lakeが昨年末に急遽沸いてきた。
これは本当にCannon Lakeが登場するまでの中継ぎであって、最大でも4コア構成になるようだ。モバイル向けということでCoffeeLakeほどには最大動作周波数を引き上げる必要はなく、むしろ15Wや35Wの枠の中でどれだけ動作周波数を上げられるか、という類の製品なのでプロセスも14nm++ではなく14nm+のようだ。
もう本当にKaby Lake Refresh Refreshという感じである。厳密に言うと後述する新機能が追加されるとはいえ、Kaby Lake RefreshおよびCannon Lake Refreshとのプラットフォーム互換性(これはOEMベンダー向けという意味での互換性であって、そもそもパッケージもLGA 1151ではないBGAタイプなので、抜いて差し替えられるという意味ではない)には配慮されているようで、そういう意味でも本当に中継ぎである。
この連載の記事
-
第802回
PC
16年間に渡り不可欠な存在であったISA Bus 消え去ったI/F史 -
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ