寅年生まれ肉食ナベコの「なんでも食べてみる」 ― 第51回
バーナーを初めて使う手間がかかった商品!食べてきました
ミスドの期待作「クリームブリュレドーナツ」、キーワードは「丁寧」
2016年01月04日 12時00分更新
こんにちは、アスキーの食いしん坊担当ナベコでございます。
みんな大好き、街のドーナツ屋さん『ミスタードーナツ』では、1月5日から新たな自信作『クリームブリュレドーナツ』を発売します。
![]() |
---|
キーワードは“丁寧”。
「新食感」とか「柔らかい」とか「香ばしい」とか、味を表現するフレーズではなく、丁寧さを押し出してくるとは!
いったい、どれだけ丁寧なのでしょう? 調理行程を一部見させてもらいました。
ミスタードーナツのキッチンをのぞいてきた
お客さんは通常見ることができない、ミスタードーナツのキッチンに入ってきました!
クリームブリュレドーナツの生地は、シュー生地。専用の機械で生地をこね上げ、フライヤーに落として揚げていきます。
![]() |
---|
小麦粉など素材を配合して専用の機械でこねあげ、シュー生地のタネをつくります。 |
![]() |
---|
造形しつつフライヤーに落とし入れ。 |
![]() |
---|
ジュワーっと油で揚げます。当然高温なので絶対触れません。 |
『クリームブリュレドーナツ』の場合、しっかり油に沈めて比較的長時間揚げることで、生地がふくれてドーナツ中央の空洞が埋まっていくということ。
![]() |
---|
生地を揚げたクリームブリュレドーナツはパンパンに膨れていて、コロッと丸いです。
揚げたてのドーナツ、このままでもおいしそう、食べたい!
……、と、キッチンで「味見」と称したつまみ食いを切望しましたが、仕上げはまだまだこれから。
![]() |
---|
ドーナツの中央部分にたっぷりカスタードクリームを塗ります。このカスタードクリームは、既存の商品にはないもの。本商品のためにあらたに開発したという、こだわりのカスタードです。
![]() |
---|
お次は2種類の砂糖をまぶしていきます。砂糖は味付けと、品質を保つ効果のふたつの意味合いがあるんですって!

この連載の記事
- 第461回 グラコロ新味はおいしい? グラコロっぽくない、飲む「チーズグラタン」のよう
- 第460回 クリスマスはセブン「ななチキ」より「ローストチキン」を買った方がいい
- 第459回 缶のコーンスープどれがおいしい? 飲み比べた
- 第458回 カップヌードル衝撃の新具材「ほぼウニ」の正体は?
- 第457回 カルビー「最厚級」ポテトチップス実寸も超厚 歴史に残るかも
- 第456回 かっぱ寿司1万円の「寿司ケーキ」一人ではとても食べきれなかった
- 第455回 ローソンお試しケーキをカロリーで切る
- 第454回 蒙古タンメン中本「焼そば」と激辛ペヤング どっちが辛い?
- 第453回 マックのテキサスバーガー値段は高級 気になる味は?
- 第452回 ファミマ新コーヒーはおいしい? 味はどう変わったか
- この連載の一覧へ