このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

大人の夏休み自由研究 第1回

Windows 3.1から10まで10個のWindowsを同時に起動してみた(10~Me編)

2015年08月12日 12時00分更新

文● 柳谷智宣

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Windows 3.1から95、98、2000、Me、XP、Vista、7、8、10を仮想OSソフトを使って同時起動にチャレンジ!

 夏休み企画ということで、いつかやってみたかったことの1つであるすべてのWindowsの同時起動にチャレンジしてみた。Windows 3.1から95、98、2000、Me、XP、Vista、7、8、10の合計10個。手持ちで足りなかったOSは編集部から借りるなどして、何とか揃えた。

 利用する仮想OSソフトは「VirtualBox」と「VMware Player」。動作させるPCは「第94回 6画面ディスプレーに出力できるPCを自作する技【後編】」で作成した自作PCだ。3年以上前に組んだものだが、メモリーを16GB搭載しているので、今でも問題なく使える。

Windows 10のインストールは超簡単

 新しいOSほどインストールが簡単なので、まずは10からインストールする。まずは、Windows 10 InsiderPreviewのビルド10162のISOファイルからインストールし、アップグレードする。「ここが変わったWindows 10 ― 第73回 Windows 10を手動でアップデートするテク」で紹介した手順で、製品版のISOファイルもあるのだが、プロダクトIDがないため。とは言え、Windows 10のプレビュー版は最新機能が使えるし、更新すればずっと使い続けられる。ちなみに、仮想OSソフトを実行している環境はWindows 10の製品版。

 まずは、「VirtualBox」にインストールしてみる。標準で設定が用意されているので、Windowsのバージョンを選択し、ウィザードに従うだけで仮想マシンを作成できる。その後、インストール用のISOファイルを設定して、インストールすればいい。

「VirtualBox」を起動し、「新規」をクリックする

仮想OS名を入力し、インストールするWindowsのバージョンを選択する

仮想メモリーに割り当てるメモリーサイズは標準設定のままでOK

仮想HDDを作成する

仮想HDDのファイルタイプを選べる。標準のVDI形式でOK

ストレージを節約するために、仮想HDDは可変サイズでいい

容量も標準設定で何とかなるが、Windows 10のみ、ちょっと増やしておいたほうがいいかもしれない

作成した仮想マシンを起動し、Windows 10のISOファイルを指定すると、インストールが始まる

仮想マシンでWindows 10が起動した

Windows 7/8も問題なくインストールできた

 Windows 8はメモリ2GB、HDDは50GBに設定、Windows 7はメモリ512MB、HDDは25GBに設定し、光学ドライブにセットしたインストールメディアからインストールした。どちらも何の問題もなく完了し、見慣れたデスクトップが表示された。

Windows 7 Professionalをインストール。2011年からまる3年以上使い込んだOSだ

Windows 8もスムーズにインストール。ローカルアカウントでセットアップした。筆者はすぐに8.1にしたので、ちょっと慣れない感じだ

次ページでは、「Windows VistaはCD-ROM4枚組!

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン