このページの本文へ

IEに代わるMS新ブラウザー/Facebookにデマ報告/YDN審査落ちを防ぐ

2015年01月28日 13時00分更新

文●Web Professional編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
本文印刷

国内外のWebメディア、ブログから、マーケティングやWeb制作に役立つ注目記事をピックアップ。先週は、マイクロソフトが新しいブラウザー「Project Spartan」発表、iOS版ChromeブラウザーがMaterial Designを採用してアップデート、Facebookの新アルゴリズムに対応したNG投稿を避ける4パターン、などが話題でした(ピックアップ期間=2015/1/19〜1/25)。

マーケティング/ソーシャル/SEO

コンバージョン率アップがゴールではない?CRO(コンバージョン率最適化)において、本当のゴールはどこか?(プロモニスタ)

https://www.analyse-seo.jp/blog/cro-true-goal/

Webの仕事をしているとコンバージョンばかりに目が行きがちですが、コンバージョン率最適化はビジネスのゴールではない、という指摘。海外記事を参考に、目指すべき答えを探っていきます。


Google AdWords でリマーケティングタグを発行する方法(Ferret)

https://ferret-plus.com/654

以前訪れたユーザーに対して広告を配信する「リマーケティング」。Google AdWordsにおけるリマーケティングの基礎を解説します。


YDNバナーで審査落ち急増中!8つの典型事例と対処方法【2015年版】(LISKUL)

http://liskul.com/ad_ydnbannerng_8-6459

Yahoo! JAPANの審査で、せっかく作ったバナーが落ちてしまった、通らない、すでに通過していたバナーが再審査の際に同じ内容でも落ちしてしまった、などに直面したことはありませんか。審査落ちの理由と実際の事例、解決方法が掲載されています。


Facebookの新アルゴリズム対応!NGな宣伝を避けて商品サービスの魅力を伝える投稿4パターン(SMMLab)

http://smmlab.jp/?p=36765

Facebookページの投稿を使って、自社の商品サービスの宣伝をしても表示されにくいと感じる場合がありませんか。Facebookの、アルゴリズムが更新されたためです。具体的にどういった投稿がNGなのか、宣伝ぽくない投稿の4パターンを解説します。

サイト設計/UI/Webデザイン

【非デザイナー必見!】知っておくべきデザインの基礎法則6つ(Ferret)

https://ferret-plus.com/641

デザインの世界はセンスや感性とあきらめている人も多いかもしれません。しかし、デザインの法則さえ理解できていれば、非デザイナーであっても基礎的なデザインはできます。非デザイナーが押さえておくべきデザインの基礎的な法則についてまとめてあります。


コンバージョン最適化の鉄則ルールが鉄板でない8つの事例(SEO Japan)

http://www.seojapan.com/blog/cro-no-rule

「スライダーは 取り払う」「ランディングページの余計な部分は削除」「ボタンを大きくする」などがコンバージョン最適化の鉄則で、効果があるといわれています。しかし、すべてのサイトで有効とは限りません。8つの事例を挙げて紹介しています。


Material Designに備えておこう!さまざまなUIコンポーネントが揃ってるPSDとSketch用の無料素材 -Android Lollipop UI Kit(コリス)

http://coliss.com/articles/freebies/freebies-material-design-ui-kit-by-uxpin.html

フラットデザインから進化したMaterial Designが、今年は大きく注目されそうです。Material Designをベースにした45種類のUIコンポーネントが揃ったAndroid Lollipopのユーザインターフェイスコンポーネント・エレメントが揃ったPSDとSketch用の素材を紹介しています。


電子書籍対応フォント「凸版文久」に本文用ゴシック体 「文字の形をそろえすぎない」デザイン(ITmediaニュース)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1501/20/news153.html

凸版印刷は、電子媒体にも対応した本文用ゴシック体「凸版文久ゴシック」を、2月上旬から提供すると発表しました。横書きを重視した抑揚のあるデザインが特徴で、文字の形や大きさをそろえすぎず、英数字や記号類は日本語との違いがわかるようにしました。


Photoshopの素敵グラデーションは無料設定ファイルを使うと超簡単!(ウェブソク)

http://news.7zz.jp/design/3449.html

Photoshopで質感をだすために、グラデーションを多用します。しかし、いちいち最初からグラデーションを設定していたら、時間がかかって仕方がありません。そんな時、無料のグラデーションのプリセットファイルをベースに設定をすれば、作業時間が大幅に短縮されます。

テクノロジー/マークアップ/プログラミング

CSSがサイトの読込速度の遅延原因かも?見直すところは大きく3つ!(モバイルファーストラボ)

http://www.aiship.jp/knowhow/archives/20531

サイトの表示速度が遅いと感じたら、CSSが原因の1つになっているのかもしれません。CSSはレンダリングをブロックしてしまうリソースの1つで、運用方法によっては、ページ表示が遅くなる原因になります。3つの観点から改善方法を紹介してします。


JavaScriptでオブジェクトをクラスのように扱い、パフォーマンスの高いコードを書こう(LIG)

http://liginc.co.jp/web/js/138822

JavaScriptでクラスを作る方法です。「jQueryはそこそこ理解できてきた」「JavaScriptも理解したい」「機能ごとに関数作ってるけど、規模が大きくなるに連れてコードがわかりにくくなる」といった、これからJavaScriptを使いこなしたい人向けの記事です。


エキサイティングな新しいJavaScriptライブラリ(InfoQ)

http://www.infoq.com/jp/news/2015/01/new-javascript-libraries

GitHubから派生した新しいJavaScriptライブラリーです。要素内の各行を操作するライブラリ、モダンブラウザーにマルチタッチジェルチャーを追加するJavaScriptモジュール、フック可能なツリーの構築と操作するためのライブラリーなどを紹介しています。


[CSS]classの命名など気になるテクニックがいろいろ取り入れられているレスポンシブ対応のフレームワーク -Skyline(コリス)

http://coliss.com/articles/build-websites/operation/work/css-framework-skyline.html

汎用性に優れたアーキテクチャで設計されたCSSのフレームワーク「Skyline」の紹介をしています。Skylineはclassの命名にはBEM、リセットにはnormalize.css、印刷にはHTML5 Boilerplate、コンポーネントのアイデアはBootstrap、とオブジェクト指向のCSSです。

ライフハック/ビジネス/その他

[速報]マイクロソフトの新ブラウザ「Project Spartan」発表。新レンダリングエンジン、Webページの共有機能など(Publickey)

http://www.publickey1.jp/blog/15/project_spartanweb.html

マイクロソフトは、次期Windows 10に搭載される新ブラウザー「Project Spartan」を発表しました。IEとは異なる新ブラウザーとして開発され、新しいルック&フィールを備え、「現在のWebに対応しつつ、新しいレンダリングエンジンを搭載」と説明されています。


「iOS」版「Chrome」ブラウザがアップデート--「Material Design」採用して「Handoff」にも対応(CNET Japan)

http://japan.cnet.com/news/service/35059255/?ref=rss

Googleは、iPhoneおよびiPad向けに「Chrome 40」アプリを公開しました。新しいChromeアプリは、「Material Design」の採用、iOS 8に最適化、ChromeからOS X上のデフォルトブラウザーへの「Handoff」機能の追加などがサポートされています。


Facebook、作り話やデマのニュースフィード表示を減らすアルゴリズム変更(ITmedia)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1501/21/news045.html

Facebookは、ユーザーが作り話やデマだと報告した投稿の表示を減らすアップデートをしました。作り話やデマかどうかは、ユーザーからの「報告」によってアルゴリズムが自動的に判断します。対象投稿は削除ではなく、表示ランクを下げ、ただし書きがつきます。

どこでも読める。Kindle for PCの日本版が公開です(ギズモード・ジャパン)

http://www.gizmodo.jp/2015/01/kindle_for_pc.html

アマゾンは1月21日、Windows 8.1、8、7パソコンで和書やコミックを含むKindle本が読める「Kindle for PC」をリリースしました。公式サイトからダウンロードできます。大きな特徴は、オフラインでも読書が可能なこと、他の端末の同一本であれば、最後に読んだページが同期できることなどです。

-->

この連載の記事

一覧へ

この記事の編集者は以下の記事をオススメしています