このページの本文へ

2015年の広告業界/デザイン発注7つのルール/Firefox OSスマホ

2015年01月07日 11時00分更新

文●Web Professional編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
本文印刷

国内外のWebメディア、ブログから、マーケティングやWeb制作に役立つ注目記事をピックアップ。2014年12月22日から2015年1月4日までは、2015年の広告マーケティング業界予測、ディレクターのためのデザイン発注時のポイント、Firefox OSスマートフォンの発売などが話題でした(ピックアップ期間=2014/12/22〜1/4)。

マーケティング/ソーシャル/SEO

2015年 広告マーケティング業界7つの予測(業界人間ベム)

http://g-yokai.com/2015/01/2015.php

2015年の広告マーケティング業界予測として、「データプロバイダーによるエージェンシー設立が始まる年」「オンラインビデオマーケティングの本格化と日本版マルチチャンネルネットワークが登場する年」「オウンドメディア戦略が変質する年」「3rdパーティデータとしてのTV視聴データの流通する年」など7つの項目があげられています。それぞれに解説がついていますので、広告マーケティングの動向が分かります。


2015年、確実に成果を出すためのSEOの方程式(SEO HACKS公式ブログ)

http://www.seohacks.net/blog/contents/seo_houteishiki/

「アルゴリズムなど知らなくてもSEOは出来るし成果も出せる」「SEOの方程式」から始まり、「キーワード最適化」「技術的最適化」など、SEOの入り口から実際の運用までを説明しています。サイトの内容や流入状況を見直し、課題や改善を考え、最初に何から取り組むべきかの道筋を解説しています。

ローカルSEOの基本的な考え方(地域情報検索アルゴリズムへの最適化)(SEM R)

http://www.sem-r.com/8/20141224122328.html

Venice UpdateやPigeon Updateは、ローカル検索関連のアルゴリズム更新です。これらに対応して情報を発信するためにローカルSEOの知識もいくらか必要となってきます。そもそもローカルSEOとは何をすればよいから解説しています。

-->

ECサイトのメディア化に成功した事例12選(LISKUL)

http://liskul.com/wm_ecmedias_12-6243

近年、ECサイトはただモノを売るためだけのサイトではなく、サイト内のコンテンツを充実させた「ECサイトのメディア化」が大きく注目されています。「ECサイトのメディア化」に成功した実践事例の紹介とメディア化のメリットについて説明しています。


たった5ステップ!ウェブ解析による自社物販サイトの収益改善事例(アクシス)

http://axis-blog.com/?p=525

最近の円安で打撃を受けた海外ブランドの自社物販サイトを、5つのステップで復活させた一連の流れが解説されています。サイト運営に行き詰まったら、Web上でできることではなく、可能な限り顧客に直接ヒアリングすることが重要という結論に至る過程がつぶさに見られます。


タブや展開ボタンにコンテンツを隠してもモバイルサイトならSEO的に問題なし(海外SEO情報ブログ)

http://www.suzukikenichi.com/blog/you-can-hide-content-behind-tabs-or-expand-links-on-mobile-sites/

Googleは、タブ切り替えや展開ボタン、展開リンクなどによって、重要なコンテンツを初期状態で非表示にしておくデザインを推奨していません。これはPCサイのことで、モバイルサイトではコンテンツを隠しても通常は問題はない、とGoogle Webmaster Central office-hoursでミューラー氏が説明しました。

サイト設計/UI/Webデザイン

コンテンツマーケに不可欠なUI/UX設計、重要なのはユーザーのエモーションを喚起させる演出家視点(MarkeZine)

http://markezine.jp/article/detail/21584

コンテンツマーケティングが注目され、コンテンツが載るメディア・サービスのUI/UX(User Interface/User Experience)の大切さも再認識されています。「JoinTown」プロジェクトを例に、サービスを設計する際に大切にするUI/UXポイントなどを説明しています。


【全て無料!】商用利用OKのアイコン、イラスト素材8選(Ferret)

https://ferret-plus.com/576

プレゼン資料はもちろん、会社のホームページや広告といった様々なシーンで、「内容に応じたイラストやアイコンを入れたい」と思ったことはあるのではないでしょうか。無料で使え、商用利用もOKの便利に使えるアイコン・イラスト素材がまとまっています。


デザイン性高し!個性のあるファッションブランドの公式サイトをピックアップ(scrmble)

http://scrmble.jp/294/

ファッションブランドは公式サイトにも個性があり、サイト自体が「オシャレ」と感じられるものも多数あります。ブランドによって個性があるので好みは分かれますが、「独断と偏見でこれはシャレオツだなというファッションブランドの公式サイト」がピックアップされています。サイトデザインの参考に。


Webデザインで魅力的なビジュアルを作りだすパステルカラーの効果的な使い方(コリス)

http://coliss.com/articles/build-websites/operation/design/how-to-use-pastel-colors-by-designmodo.html

Webデザインでパステルカラーを使うのは最近のトレンド、またはそれ以上の存在感があります。魅力的なビジュアルを作るために、デザイナーがマスターしておきたいパステルカラーの効果的な使い方を紹介しています。


【超基礎】デザイン苦手なディレクターが依頼時に気にすべき7つのポイント(Webディレクターズマニュアル)

http://web-d.navigater.info/cat1/dezpoint.html

「デザイナーから上がってきたデザインがイメージと違う」「ワイヤーを装飾しただけみたいなデザインが出てしまった」という事態に遭遇したディレクターも多いのではないでしょうか。ディレクターがデザイン制作依頼時に、なるべく失敗しなように気をつける7つのポイントの紹介です。

テクノロジー/マークアップ/プログラミング

Google Analyticsのコードがコピーされても動かないようにする方法(Stocker.jp)

http://stocker.jp/diary/google-analytics/

サイト内のJavaScriptなどがそのまま他のWebサイトにコピー&ペーストされ、Googleアナリティクスに見知らぬWebサイトのURLが混ざってくることがあります。自分のサイト以外に自分のサイト用のGoogleアナリティクスのコードが使われても動かないようにする方法です。

CSSだけでお手軽なフリック&ドラッグスライダーを作る(バシャログ。)

http://c-brains.jp/blog/wsg/14/12/22-133149.php

左右にスクロールするスライダーのようなUIを作る機会は多くありますが、主にタッチデバイスで便利なフリック&ドラッグで動くスライダーをCSSだけで作る方法を紹介しています。


CSS3とjQueryでオリジナル画像のスプライトアニメーションを実装する方法(株式会社LIG)

http://liginc.co.jp/web/js/jquery/134210

オリジナル画像のスプライトアニメーションをCSS3とjQuery、それぞれで実装する方法が紹介されています。結果はどちらも同じように見えるので、対応するブラウザーのバージョンなどを考えて、どちらを使って実装するかを決めることになります。

ライフハック/ビジネス/その他

auがFirefox OSスマートフォン「Fx0」を発表、12月25日に発売(アプリオ)

http://appllio.com/20141223-6036-au-firefox-os-fx0

auはFirefox OSを搭載したスマートフォン「Fx0」を12月25日から発売すると発表しました。25日の発売はauオンラインショップとKDDI直営店のみで、全国のauショップとau取扱店舗では、2015年1月6日以降に順次発売となります。


「VAIO」スマホに参入 日本通信と協業 1月に市場投入へ(ITmedia ニュース)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1412/25/news087.html

「VAIO」ブランドのPCを開発・販売するVAIOは12月24日、日本通信と協業し、VAIOブランドのスマートフォンを1月にも日本で発売すると発表しました。プレスリリースでは「モバイルネットワークを使ったコンピューティングの在り方を追求し新たな市場を創出する」としています。


ECサイト事業者注目!モバイル送金・決済サービス「LINE Pay」、加盟店申し込み受付スタート(MarkeZine)

http://markezine.jp/article/detail/21656

LINE株式会社は、「LINE」に搭載するモバイル送金・決済サービス「LINE Pay」の加盟店申し込み受付を開始しました。LINEのユーザー基盤を活かした送客キャンペーンやパートナーシップ施策なども随時実施し、LINE Pay加盟店および決済利用の拡大を図ります。

この連載の記事

一覧へ

この記事の編集者は以下の記事をオススメしています