さてさて、前回に引き続きオリンパス「OM-D E-M5」のお話。オリンパスといえば「アートフィルター」。「PEN」シリーズで評判のアートフィルターは、もちろんOM-Dにも搭載されてる。その数は全部で11個。
今は他社のデジカメも似たような機能を持ってるんだけれども、それらと比べてもオリンパスのはデキがいいのだ。テーマがはっきりしていて、すごく印象的な加工をしてくれる。
その上、「アートフィルターブラケット」を使えば1回のシャッターで全アートフィルターを一度にかけられのだ。フィルターをかけてない写真を加えれば1枚撮るだけで計12枚を記録してくれる。
いやさすがに毎回12枚は大変なわけで、実際には好きなアートフィルターだけを選ぶのが普通。2~3個でも5~6個でも、気に入ったものを選んでみるといい。
てなわけで、個人的に気に入っているアートフィルターを6種類ばかりピックアップして猫写真を撮ってみた。
第一弾が冒頭のカット。明るくてほわっとしてるでしょ。これは「ファンタジックフォーカス」で、初代PENから搭載されているフィルターだ。実はフィルターをかけてない元の写真がこれ(下)。
どよんとした曇りの日に、どよんとした味も素っ気もない道路の端っこ、長年の風雨で汚れきったコンクリートの縁石に顔を乗っけてこっちをじろっと見てる、決してきれいとは言えない場末っぽい猫である。
それが「ファンタジックフォーカス」の手にかかるとほわっとした優しげな写真になっちゃうのだ。アートフィルターマジックやね。
次ページではアートフィルター写真だけをいきます。

この連載の記事
-
第915回
デジカメ
「Xiaomi 15 Ultra」は猫撮影でも最強スマホカメラかもしれない -
第914回
デジカメ
猫瞳AFとチルト+バリアングル式モニタがうれしい! パナソニック「LUMIX S1RII」で障害物の隙間から猫撮影 -
第913回
デジカメ
フィルム時代を彷彿とさせる最新ミラーレス「OM-3」とコンパクトなレンズは猫撮りによく似合う -
第912回
デジカメ
シグマの「BF」はシンプルでカッコいいだけでなく猫撮りにもいいし、心なしか猫の表情もいい -
第911回
デジカメ
3000mmは望遠過ぎた! 125倍ズームのコンデジ、ニコン「COOLPIX P1100」で猫をドアップで撮影 -
第910回
デジカメ
たまに見つけるとうれしい! なかなか出合うことがない屋根の上でくつろぐ猫の写真を集めてみた -
第909回
デジカメ
遠くからでもOK! 警戒心が強い神社猫を撮るのに「Galaxy S25 Ultra」の5倍&10倍ズームが大活躍 -
第908回
デジカメ
最新「Galaxy S25 Ultra」の優秀5倍望遠カメラで、あまり人慣れしてない猫を遠くからそっと撮る -
第907回
デジカメ
保護猫シェルターにいた珍しい純血種ベンガルのお茶目な瞬間を撮ってきた -
第906回
デジカメ
もしやと思ったら……久々に訪れた公園で見つけた猫は10年前と同じ2匹だった -
第905回
デジカメ
テレビロケ先の名古屋で出会ったお寺猫 日なたでぬくぬくしてる姿を収録合間に撮影 - この連載の一覧へ