このページの本文へ

ぶるーれい でぃすく

Blu-ray Disc

2007年01月30日 00時00分更新

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

2007年01月30日 00時00分更新

ぶるーれい でぃすく

Blu-ray Disc

  • この記事をはてなブックマークに登録
  • この記事をdel.ici.ousに登録
  • この記事をlivedoorクリップに登録

■Blu-ray Discとは?

 次世代DVDと呼ばれる光ディスク規格の1つ。おもにデジタルハイビジョン番組を録画できるよう、1つのデータ層に最大25Gバイト以上の記録容量を持つ。規格の策定にはソニー(株)や松下電器産業(株)など9社が参画しており、対応レコーダーやパソコン用ドライブなどが発売されている。次世代DVDには、(株)東芝や日本電気(株)、三洋電機(株)などによる“HD DVD”規格もあり、2種類の規格がシェアを争う状況にある。

  • 光ディスク

関連キーワード

  • 次世代DVD
  • 光ディスク
  • HD DVD
  • デジタルハイビジョン番組
  • 赤色レーザー
  • ハードディスクレコーダー
  • PS3
  • MPEG2
  • AVC/H.264
  • VC-1
  • PCM
  • ドルビーデジタル(AC-3)
  • DTSー
  • DTS+
  • Dolby TrueHD

目次

 

詳細解説

 Blu-ray Discは、次世代DVDと呼ばれる光ディスク規格の1つである。次世代DVDとは、従来のCDやDVDと同じ直径12cmの光ディスクで、さらに大容量のデータを記録できるようにするDVD規格のことだ。Blu-ray Discでは、1つのデータ層に最大27GBの容量があり、理論的には12層までデータ層を形成できる。27GBのBlu-ray Discの場合、約2時間のデジタルハイビジョン番組の録画が可能だ。

 Blu-ray Discは、2002年2月にソニー(株)、松下電器産業(株)、(株)日立製作所、パイオニア(株)、韓国のサムスン電子、シャープ(株)など9社によって策定された。ディスク上のデータを読み書きするレーザーを、従来の赤色よりも波長の短い青紫色にすることでデータの密度を上げ、大容量化を実現している。さらに1.2mmのディスク厚に対して、データ層の厚さを従来のDVDの0.6mmから0.1mmと薄くすることで、従来よりも多層化が可能になっている。

 ディスクには、再生専用の“BD-ROM”、1回だけ書き込みができる“BD-R”、書き換えが可能な“BD-RE”があり、発売当初はディスクをケースに密閉したカートリッジ型(Ver.1.0)だった。これは、ビーム口径が125umと狭く、ゴミが混入することでデータが読み取れなくなることや、レンズとディスクの距離が0.1mmと短いため、衝撃などによってディスクがレンズに接触してしまう可能性があるため。しかしその後、硬質なディスクの開発などによって、これらの問題が解決され、ケースを使用しないベアディスク(Ver.2.0)が一般的になっている。

ビーム口径が狭いため大容量を記録できる

BD1

Blu-ray Diskは従来よりもレンズが近い

BD2
ビーム口径は、HD DVDの504μmと比べて小さいため、大容量を記録できるが、ディスクの傷や汚れでデータが読めなくなる欠点があった

Blu-ray Diskの仕様

 ディスクは現在、片側1層25GBおよび片側2層50GBの容量を持つものが市販されている。また、8cmディスク(1層7GB)も規格が策定されており、今後登場すると思われる。また、2006年にはTDK(株)が、1層33.3GBを6層構造にした200GBディスクを開発したと発表した。録画、再生機器はハードディスクレコーダーやパソコン向けドライブなどが参画企業各社から発売されており、(株)ソニー・コンピュータエンタテインメントの家庭用ゲーム機『プレイステーション3』にもBlu-ray Disc対応ドライブが搭載されている。


Blu-ray Diskの記録容量

ディスクの種類BD-R/RE(1層)BD-R/RE(2層)
ディスク容量25GB50GB
地上デジタル放送録画時間180分360分
BSデジタル放送録画時間135分270分

 Blu-ray Discのデータ転送レートは36Mbpsで、現時点では2倍速のドライブが一般的だ。フォーマットはUDF2.5で、このためデータの追加や削除が容易になっている。コーデックは、映像ではMPEG2、MPEG4 AVC/H.264、Windows Media 9をベースとしたVC-1に対応し、音声ではPCM、ドルビーデジタル(AC-3)、DTS、DTS+、DD+、Dolby TrueHDに対応する。また、著作権保護のために、複数の暗号化技術であるAACS、BD-ROMの原盤ディスクごとにシリアルナンバーが付加されるROM Mark、新しい著作権保護技術を追加できるBD+などが用意されている。

競合する次世代DVD規格

 Blu-ray Discは、2002年2月に策定されたが、2003年8月に東芝とNECが次世代DVDの新たな規格として“AOD”を提案し、DVDフォーラムは同11月に“HD DVD”として承認した。これ以降、Blu-ray DiscとHD DVDはシェアを争う状況になっている。一時期は双方の規格を統合する協議も行なわれたものの、最終的に協議が決裂し、2つの異なる規格が共存することになった。なお、シェアに大きな影響を与えると思われる映画配給会社は、現在20世紀フォックス、MGM、ソニーピクチャーズ、ディズニー、パラマウント、ワーナーがBlu-ray Discを支持すると表明している。

 なお、Blu-ray DiskとHD DVDの双方に対応したドライブやディスクの開発も進んでいる。たとえば、韓国のLG電子がBlu-ray Diskの記録再生とHD DVDの再生に対応したコンボドライブを発表し、ワーナーホームビデオがBlu-ray DiskとHD DVDを1枚にした“Total Def Disc”を発表している。ともに2007年第1四半期に発売される予定だ。


■マーケット情報

   

■注目の関連書籍

 

■関連記事(ASCII24)

 

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中