マイクロソフト最高製品責任者パノス・パノイ氏 筆者撮影
10月2日(米国時間)、マイクロソフトがSurfaceの新製品発表会を開催した。
現地で実際に取材をしたが、サプライズの連続に、大興奮してしまった。
特に2画面デバイス「Surface Duo」の発表には「マジか。Androidか」と思わず、声を上げてしまったほどだ。予想外すぎるSurface DuoにはSNS上での反応もよく、マイクロソフトへの評価も高い。個人的にも「いますぐにでも買いたい」と思っていたりする。
このところ、大画面で折り畳めるスマホや2画面スマホなど、いくつかのメーカーが、こうしたデバイスに取り組んでいるが、なぜ、Surface Duoへの期待値が高いのか。現地で実際に触ることはできなかったが、間近でデバイスを見た印象や、同社・最高製品責任者であるパノス・パノイ氏の話から「Surface Duo」の魅力を改めて考えてみたい。

この連載の記事
-
第231回
トピックス
サムスン AIの日本語対応、難しかった -
第230回
トピックス
【解説】ドコモ対Colt、接続料訴訟の裏に“音声通話”悪用スキーム -
第229回
トピックス
楽天モバイル不正契約問題 本人確認の甘さは反省すべき -
第228回
トピックス
社長が語る「povo」 “通信回線を売る”から“アプリの一部になる”戦略 -
第227回
トピックス
アップル「iPhone 16e」少々高いが、AIデビューに最適 -
第226回
トピックス
アップル「iPhone 16e」早くも“月1円” キャリア春商戦の本命機種に -
第225回
トピックス
KDDI、データ使い放題プランで「スターリンク無料」に期待 -
第224回
AI
孫正義会長がAIの“水晶玉”に見た、iPhone独占販売に近い「勝ちパターン」 -
第223回
トピックス
サムスン「Galaxy」ついにソフトバンク入り 音声版「消しゴム」機能に驚いた -
第222回
トピックス
携帯キャリア「30GBの壁」めぐる争い -
第221回
トピックス
子どものスマホ料金プラン オススメは【専門家が解説】 - この連載の一覧へ