消費者庁は9月26日、携帯電話端末の広告表示に関する注意喚起をした。
名指しこそしなかったが、「最大50%オフ」を問題視していることから、ソフトバンク「半額サポート+」とKDDI「アップグレードプログラムDX」のことを指していると思われる。
消費者庁の注意喚起を受けて、両社では広告を差し替えるとともに、ソフトバンクではプログラム名の変更を検討するという。ただし、プログラムの内容自体は継続する模様だ。
●「最大半額オフ」に注意喚起
新型iPhone発売に向けて両社が投入した販売方法は、消費者庁のみならず総務省からもすこぶる評判が悪い。
10月1日から電気通信事業法が改正され、端末と通信契約がセットになった場合、端末の割引は最大2万円までという制限がつく。
高額なiPhoneを販売するには、10月以降の改正法では割引の限界があるため、ソフトバンクとKDDIは知恵を絞った。セット販売がダメなら、端末販売と通信契約を分離してしまえばいい。分離プランであれば、端末販売単体として割引がいくらでも適用できる。一休さんが無理難題をトンチで解決するような展開だ。
そこで、端末販売においては「他社ユーザーでも買える」とすることで、従来から提供していたソフトバンク「半額サポート」、KDDI「アップグレードプログラムEX」を通信契約とは独立したかたちで展開することにしたのだ。
どちらも48回払いの契約となるが、24回支払えば、残債を免除する形で新しい機種に交換できる。見た目は「最大半額オフ」のように見えるが、実際は月額390円のプログラム料が発生するため、1万円近く別の出費を余儀なくされる。結果としては半額ではないため、消費者庁が注意喚起をしたというわけだ。

この連載の記事
-
第231回
トピックス
サムスン AIの日本語対応、難しかった -
第230回
トピックス
【解説】ドコモ対Colt、接続料訴訟の裏に“音声通話”悪用スキーム -
第229回
トピックス
楽天モバイル不正契約問題 本人確認の甘さは反省すべき -
第228回
トピックス
社長が語る「povo」 “通信回線を売る”から“アプリの一部になる”戦略 -
第227回
トピックス
アップル「iPhone 16e」少々高いが、AIデビューに最適 -
第226回
トピックス
アップル「iPhone 16e」早くも“月1円” キャリア春商戦の本命機種に -
第225回
トピックス
KDDI、データ使い放題プランで「スターリンク無料」に期待 -
第224回
AI
孫正義会長がAIの“水晶玉”に見た、iPhone独占販売に近い「勝ちパターン」 -
第223回
トピックス
サムスン「Galaxy」ついにソフトバンク入り 音声版「消しゴム」機能に驚いた -
第222回
トピックス
携帯キャリア「30GBの壁」めぐる争い -
第221回
トピックス
子どものスマホ料金プラン オススメは【専門家が解説】 - この連載の一覧へ