moto modsをバッグに入れて持ち歩こう!
モトローラのスマートフォンの顔となるモデルといえば、背面の合体式のモジュール「moto mods」を装着できる「moto z」シリーズ。日本でも数多くのmoto modsが販売されています。ところが、moto modsの数が増えると持ち運ぶのも大変です。重ねておくこともできないので自宅でも収納場所にちょっと困ってしまいます。
日本が誇る「100円ショップ」に行けば、この手のガジェットを収納できるクッションポーチはいろいろなサイズのものが売られています。そうやってクッションポーチに入れたmoto modsたちを一度にまとめて運べるポーチが無印良品に売っていたので、さっそく買ってみました。
moto modsはそれぞれ横幅は装着するmoto zに合わせほぼ同じサイズですが、厚みや高さはそれぞれ異なります。そのため共通のケースというものを見つけるのは難しいもの。「Hasselblad True Zoom」のように専用ケースが付いているものもありますが、ほかのmodsを収納するのには不向きです。
困ったときは100円ショップ。Seriaへ行ったところクッションポーチがいくつかあり、サイズが長い「moto 360カメラ」がちょうど入るポーチもありました。ひとまずこのクッションポーチ類がmoto modsのケースにいい感じです。
一方、厚みのある「Moto Polaroid インスタシェア・プリンター」はポーチに入らないこともないのですが、どうせならすぐに人に見せびらかせるような収納をしたいもの。Seriaにあるプラスチックケースが実はちょうどいいサイズ。これにはHasselblad True Zoomもピッタリ入ります。
ただしサイズがぴったりなので、プリンターは逆向きに入れる必要があります。不格好に見えますが、実はこの収納が便利なことに気が付きました。
Moto Polaroid インスタシェア・プリンターは内側にUSB Type-C端子があります。ここにケーブルをさして充電しますが、裏向きにケースに入れると蓋を開ければそのまま充電できるのです。こんな姿を見せびらかすのも自己満足できそう。ということでプリンターの収納はこのケースに決定。

この連載の記事
-
第749回
スマホ
iPhoneをライカカメラスマホにする純正グリップは撮影が楽しくなる -
第747回
スマホ
8mm台なのに金属筐体でガチ頑丈! 2025年は「タフネススマホ」の世界にも激薄のトレンド到来 -
第746回
スマホ
ドイツテレコムが3万円台で買える音声操作のAIスマホをキャリア自身で開発 -
第745回
スマホ
日本でも登場のシャオミ「Redmi Note 14」の海外版は4モデル! 国内未発売品をチェック -
第744回
スマホ
日本で2万円台の「Galaxy A25 5G」とベースモデルの「Galaxy A06」の違いを探しにマレーシアへ! -
第743回
スマホ
AirTag互換機能に着せ替えテンキー! アイルランドのフィーチャーフォンが激アツ! -
第742回
スマホ
香港メーカーのBlackBerry風の折りたたみケータイは、クラウド経由でアプリを動かす謎端末だった -
第741回
スマホ
スマホをやめると言ったな、アレはウソだ! 中国・MeizuがMWCでこっそり新型スマホを展示 -
第740回
スマホ
インドはPOCOスマホの天国だった! シャオミの強力なインド向けラインナップを紹介 -
第739回
スマホ
大型ショッピングモールで「Galaxy AI」を体験できるポップアップイベントに参加! -
第738回
スマホ
Galaxy S25発売記念! 日本未発売の「Galaxy S25+」をほかの2モデルと比較 - この連載の一覧へ