昔ながらのフィーチャーフォンは
KaiOSでまだまだ進化する
高性能化するスマートフォンよりも、手軽に扱えるフィーチャーフォンを使いたいと思うこともたまにあるでしょう。いわゆるガラホと呼ばれる見た目は携帯電話、中身はスマートフォンなんて端末も増えています。一方で昔ながらのフィーチャーフォンなら電源ONですぐに使える上に電池も長持ちします。しかし各SNSが利用できないなど、今の時代に常用するにはやや難しいところです。
ガラホは見た目は携帯電話、中身はAndroidのスマートフォンですが、携帯電話をスマートフォンのように使えるようにした、フィーチャーフォンの進化型端末も最近は増えています。フィーチャーフォンとスマートフォンの中間ともいえることから「スーパーフィーチャーフォン」と呼ばれることも。そのスーパーフィーチャーフォンを実現する要素のひとつがKaiOSです。
KaiOSは低スペックなフィーチャーフォン上で動くOSで、256MBのメモリーでも動作します。アプリストアを用意し、HTML5ベースのアプリの追加が可能、Facebook、Twitter、YouTubeなどのアプリが提供されています。巷の低価格フィーチャーフォンとは異なりLTEやWi-Fiもサポートするため、簡易的なスマートフォンとして使うこともできるのです。

この連載の記事
-
第749回
スマホ
iPhoneをライカカメラスマホにする純正グリップは撮影が楽しくなる -
第748回
スマホ
トルコの謎スマホビルは健在だった! 猫だけじゃない、スマホで感じるイスタンブールの魅力 -
第747回
スマホ
8mm台なのに金属筐体でガチ頑丈! 2025年は「タフネススマホ」の世界にも激薄のトレンド到来 -
第746回
スマホ
ドイツテレコムが3万円台で買える音声操作のAIスマホをキャリア自身で開発 -
第745回
スマホ
日本でも登場のシャオミ「Redmi Note 14」の海外版は4モデル! 国内未発売品をチェック -
第744回
スマホ
日本で2万円台の「Galaxy A25 5G」とベースモデルの「Galaxy A06」の違いを探しにマレーシアへ! -
第743回
スマホ
AirTag互換機能に着せ替えテンキー! アイルランドのフィーチャーフォンが激アツ! -
第742回
スマホ
香港メーカーのBlackBerry風の折りたたみケータイは、クラウド経由でアプリを動かす謎端末だった -
第741回
スマホ
スマホをやめると言ったな、アレはウソだ! 中国・MeizuがMWCでこっそり新型スマホを展示 -
第740回
スマホ
インドはPOCOスマホの天国だった! シャオミの強力なインド向けラインナップを紹介 -
第739回
スマホ
大型ショッピングモールで「Galaxy AI」を体験できるポップアップイベントに参加! - この連載の一覧へ