今年はお盆の予定もなかったのでシグマのミラーレス一眼「sd Quattro」持って都内某所で猫散歩。
水分補給の水分だけは忘れずに……もっと正しくいえば、スマホのマップアプリで最寄りのコンビニの場所だけちゃんと意識して。
昔は炎天下で使っているとバッテリーの持ちが急に悪くなったり、画像にノイズが乗る(熱のため)デジカメもあったけれども、最近のはそこまでひどくない。
スマホにはまだ炎天下で長く使っていると、熱のためカメラアプリを停止します、なメッセージでカメラが使えなくなるものもあるけど、地図を見たりカメラで猫撮ったり近所のお店探したり(人によっては)ポケモンGOまでやってたりして、全部こなさねばならないスマホも大変なのである。
私はiPhoneに古地図を表示させて、古い道を探しながら歩くことが多いのだが、幹線道路を外れた古い道は古い商店や昔からの家や路地が残っていて、猫と出会う可能性も高い。
さっそく出会ったのが旧日光街道。江戸時代の旧街道も今や普通の住宅街の道。
その片隅にぽつんと座ってる美猫。写真だとわかりづらいけど首輪がついてるので飼い猫だ。ちょこんと座ってこっちを見てるので、こっちもしゃがみ、おもむろに低い位置から撮影。
しゃがんでじっとしてると、向こうも逃げずにじっとしててくれる。猫によっては逃げちゃうし、猫によっては寄ってきたりするけど、一定の距離でじっと見つめ合うのもよし。
この日は猫がいる風景を撮りたいと思って望遠系レンズは持ってこなかった。街の中にちょこんと座ってる様子がいい。
しばらく待ってたら、そっとこっちへ来てくれた。
と思いきや、すすすっと脇にそれて植木鉢の向こうへ隠れてしまわれたではないか。見えない!
見える場所へ行こうとここで立ち上がっちゃうと、猫の方がびっくりして動いちゃうので、しゃがんだまま、足をそっと横にずらしてポジションを修正し、腰をぐにんと捻って覗いて見るとそこにいた。
でも、前景に葉っぱやら標識の柱やらあって猫の目にピシッとフォーカスを合わせるのが難しい。
そういうときはマニュアルフォーカス(MF)で。
マニュアルフォーカスはミラーレス一眼より昔ながらの一眼レフの方が使いやすいと思われがちだが、実は逆。
ミラーレス機はファインダーも背面モニターも(たいていはボタンひとつで)「拡大MF」できるのだ。ピントを合わせたいところを拡大表示して、きっちり合わせられるのである。
うん。近くで見ても美猫である。

この連載の記事
-
第916回
デジカメ
小型コンデジ「Powershot V1」で超広角猫撮影を楽しむ -
第915回
デジカメ
「Xiaomi 15 Ultra」は猫撮影でも最強スマホカメラかもしれない -
第914回
デジカメ
猫瞳AFとチルト+バリアングル式モニタがうれしい! パナソニック「LUMIX S1RII」で障害物の隙間から猫撮影 -
第913回
デジカメ
フィルム時代を彷彿とさせる最新ミラーレス「OM-3」とコンパクトなレンズは猫撮りによく似合う -
第912回
デジカメ
シグマの「BF」はシンプルでカッコいいだけでなく猫撮りにもいいし、心なしか猫の表情もいい -
第911回
デジカメ
3000mmは望遠過ぎた! 125倍ズームのコンデジ、ニコン「COOLPIX P1100」で猫をドアップで撮影 -
第910回
デジカメ
たまに見つけるとうれしい! なかなか出合うことがない屋根の上でくつろぐ猫の写真を集めてみた -
第909回
デジカメ
遠くからでもOK! 警戒心が強い神社猫を撮るのに「Galaxy S25 Ultra」の5倍&10倍ズームが大活躍 -
第908回
デジカメ
最新「Galaxy S25 Ultra」の優秀5倍望遠カメラで、あまり人慣れしてない猫を遠くからそっと撮る -
第907回
デジカメ
保護猫シェルターにいた珍しい純血種ベンガルのお茶目な瞬間を撮ってきた -
第906回
デジカメ
もしやと思ったら……久々に訪れた公園で見つけた猫は10年前と同じ2匹だった - この連載の一覧へ